')?> 2006年5月アーカイブ: 自家製堆肥で大収穫!

2006年5月27日

ヘチマの成長


ヘチマ3株は無事に根付いてツルが伸び、周りの行灯(周りのビニール)を越えてきました^^ 成長のいいのから行灯を外し棚のネットに誘導したいと思います。

エダマメ用プランタの準備

edamametuti053.jpg
エダマメを植えるプランタを準備しました。底に排水用の穴を空け、虫侵入防止用のネットを敷いています。通気性改善のための発砲スチロール細切れブロックは入れませんでした(手抜き)。

不元気なキュウリ

kyuuri1053.jpg
キュウリは2株のうち1株が「だらーん」としなだれて今にも枯れそうです。ビニールで囲むなど防寒対策万全だったのに残念です。農家直販の丈夫でしっかりした苗だったんですがね。
もう一方はとりあえず持ちこたえてますが、同じ日に地植えしたヘチマやニガウリと比べると成長がとても遅いです。こちらも先は長くないのかな...。

2006年5月21日

米ナスとパプリカの植え付け


畑に米ナスとパプリカの苗を植え付け。今回は黒ビニール袋でマルチングしてみました。土の乾燥防止と保温効果に期待! 寒さ対策の行灯(あんどん。周りに風避けビニールを張ること)も実施。

プランタに植え付け


手前からミニトマト2苗、米ナス、パプリカを植え付けて支柱に固定。プランタの底には発砲スチロール細切れブロックを敷き詰め、通気性と水はけの改善を図っています。

また、土の乾燥防止に黒ビニールマルチしてみました。土とビニールの間にはワラを入れ雨が外側に流れる様にしてみました。

追記(2006/6/3)
マルチングは黒ビニールを土に密着させないと土を暖める効果は無いようです。

生ゴミカボチャの栽培

kabocha052.jpg
生ゴミ堆肥から発芽したカボチャらしき芽を発見。カボチャは水はけの悪い我が家には不向きですが、軒下ならその心配が無いため栽培することにしました。早速、周辺の土を集め、熟成中の落ち葉堆肥を加えてうねを作り、引っこ抜いたカボチャの芽を移植。

どんどん発芽^^

edamame052.jpg
先週まいたエダマメがどんどん発芽しています。とても順調。ちょうど発芽したてのこの時期が最も鳥に狙われるらしい。我が家では小型ビニールハウスを被せているので大丈夫ですが、畑栽培ではトンネルや鳥よけネット等の対策が必須の様です。

2006年5月14日

エダマメの種まき

mame2051.jpg
エダマメの種まき。発芽適温が25から30℃なのでポットにまいて自作小型ビニールハウスで暖めることにしました。最近は最低8から10℃ぐらい最高15から20℃ぐらいとまだ寒いのでビニールハウスは重宝しますね。

ジャガイモ発芽

jaga051.jpg
1個が遂に発芽。 昨年と比べ約2週間遅れです。
いろいろありましたが、スタート地点に立ててまずは一安心です。

ヘチマ、ニガウリ、キュウリ苗植え付け

tana051.jpg
本日、ヘチマ3株、ニガウリ2株、キュウリ2株を畑に植えました。ニガウリとキュウリは昨日農家直販店で購入。全てウリ科ですが「科」の下位にある「属」が違えば交配などの心配は無い様です。キュウリはキュウリ属、ニガウリはツルレイシ属、ヘチマはヘチマ属。

ご覧の本格的な棚は高さ約2m幅2.7mです。キュウリネットを張りました。
また昨年の反省を踏まえ、苗をビニールで囲い防寒対策を行いました。

生育が遅い?マリーゴールド


4月16日に撒いたマリーゴールド。順調ですが1ヶ月経過でこの程度しか成長しないんですね。栽培の仕方が悪いのかな???

トウガラシ発芽!!!

togarasi051.jpg
4月16日にまいた激辛トウガラシが一昨日発芽。同じ日にまいたジャンボカラーピーマンは発芽ゼロです...。