')?> 2006年10月アーカイブ: 自家製堆肥で大収穫!

2006年10月29日

EM菌堆肥作りスタート

1029taihi1.jpg
野菜クズ、刈り草を利用した堆肥作りをスタート。今回は志向を変えてみました。

1.米ぬかは使わない
2.水の代わりにEM米のとぎ汁発酵液を使う
3.高温発酵させずに低温長期発酵でいく

これまでは材料に吸水、米ぬか投入、発酵熱60℃を数日間維持、1、2ヶ月かけて発酵、という流れでした。
今回はEM菌が60℃の発酵熱に耐えられないため、米ぬかを使わないことで発酵熱を抑え『低温長期のじわじわ発酵』とします。

1029taihi2.jpg
こちらは堆肥材料の野菜クズと刈り草です。このトロ箱で2つ分あります。明日にかけて1つ、明日から明後日にかけてもう1つをEM発酵液に浸けて吸水させる計画。

1029taihi3.jpg
今回使用したEM菌米のとぎ汁発酵液です。がんばってこれだけ作りました^^

2006年10月27日

風呂用NEWたわし


体洗い用に新しいヘチマわたしをおろしました^^
今回はヘチマを2等分したので1つが20cmぐらいと大きいです。
最初のよりも硬めですが「いい刺激」と感じる程度でなかなかよいです^^


こちらは昨日まで使っていたもの。かなりくたびれてますね。
畑の収穫物がこうして使えるってのは喜ばしいのですが、家族の中で私しか使ってないってのは寂しいですなー。

2006年10月22日

さて...

1021esharotto.jpg
順調に生育してるみたいですが、この後、どうすればいいのでしょう...

2006年栽培結果

■総評
今年は記録的な日照不足(7月は55時間!)、長梅雨など非常に厳しい栽培条件でした。
ニガウリなど成功したのもありますが全体としてはかなり悲惨な結果となっています。

■2006年度概要
・ニガウリが大収穫
・昨年大収穫のジャガイモが不作
・同じく昨年好調だったパプリカが不作
・ミニトマトは数は取れたが味が全くダメ...。
・米ナスは剪定が原因で収穫数が伸びず
・EM米のとぎ汁発酵液を使用


 カボチャモロヘイヤジャガイモ激辛トウガラシミニトマトエダマメパプリカ米ナスキュウリニガウリヘチマ
苗購入先自然発芽ホームセンタホームセンタ収穫物の種農家直販購入種農家直販ホームセンタ農家直販農家直販ホームセンタ
植付日5/216/174/96/中旬5/216/35/215/215/145/145/14
植付場所軒下プランタプランタプランタプランタプランタ
植付株数22412301111223
収穫概数39食分3.6kg1817218401783916411
総評××××××××

■参考データ
宮城の気象データです。黄色が今年。
苗植え付け直後(6月頃)の気温、日照時間が特に重要らしいのですが、今年は雨ばかりで日照時間が極端に少ないことが分かりますね。

2006temp.jpg

2006nissyou.jpg

2006rain.jpg

2006年10月21日

今週の収穫(10/21)

1021tana.jpg
今週は雨もなく秋晴れの良い一週間だったと思います。17日に残っていたニガウリを全て収穫、本日は最後のヘチマを収穫して、遂にキュウリ棚を撤収しました。
写真はネットを外し、支柱だけになった棚です。寂しい限りですな~。

今週の収穫(10月15日~21日)
ニガウリ 9個
ヘチマ 1個

1021zannsa.jpg
そして、ツルは植木鋏で細かく刻んで堆肥化の準備をしました。こちらは積み上げた様子。量が少ないので、これから拾ってくる落ち葉と合わせて堆肥作りをしようと思っています^^

ヘチマ大量収穫その後2


ヘチマが溶けました...。失敗です。熟し方が足りなかった様ですね。
『収穫時期が夏とか秋とかではなく実が茶色くなり水分が飛んで軽くなったもの』がたわし化の必要条件なのでしょう。


こちらは10月14日にビニール袋に追加した1個で本日たわし化。水分が飛んで軽くなってたので上手くいったんだと思います。


キュウリ棚撤収のため本日収穫した特大ヘチマです。なんと53cm!!! 500mlペットボトルと比較してもご覧のデカさです。下の黒い部分は腐っていますが、その他は緑が濃く水分が残っててズッシリ重いので、しばらく放置して熟すのを待つことにしました。

着実に成長^^

1021tamanegi.jpg
2週間前に植え付けたタマネギですが、1週間でマルチしてない方で1株、してる方で2株が枯れてしまいました。たぶん、ポットからばらす時に根を傷つけてしまったんでしょう。その他は、少しずつですが着実に成長してる様です^^

2006年10月17日

ラストニガウリ


今朝、残っていたニガウリを全て収穫。最近、全く実が成長してなかったたためです。最後は20cm以下ぐらいのが9個でした。これでキュウリ棚の野菜も栽培終了です。棚もそろそろ撤収だなー。なんとなく寂しい気分。

2006年10月14日

ヘチマ大量収穫その後


2週間前に収穫の6個は、先週2個、本日1個たわし化。残りはまだ腐りきっておらず来週ぐらいです。気温低下と共に腐るのに時間がかかるようになりましたね。

そして本日ヘチマ1個収穫し同じビニールにいれました。完熟を通り越して乾燥してる状態なので、数日でたわし化出来るかもしれません。

今週の収穫(10/14)

めっきり寒くなりました。ニガウリとヘチマも成長が一層鈍化しましたね。

今週の収穫(10月9日~14日)
ニガウリ 3個
ヘチマ  1個

ニガウリは小さく硬い実でした。まだ5個ほど成ってますが、大きくなるか微妙ですね。

[秋野菜の現状]

・ブロッコリ
畑は全滅し土になる...。プランタは枯れてないが高さ10数cmほどと成長が悪い。

・ハクサイ
畑は全滅。プランタは少しずつだが成長。上から見た直径が20cmぐらい。

・イチゴ
葉の一部が枯れているが、新しい葉も出始め、根付いる模様。

・ニンニク
高さ15cmぐらい。

・エシャロット
成長にバラツキがある。高さ数cmから10cmぐらい。

・タマネギ
先週植え付け。少し茎が太くなった模様。弱ってる苗もある。

2006年10月12日

マリーゴールドの種取り


元気のいい株から乾燥した種を採取。ばらして更に乾燥させ、チャック付きのビニールに入れ冷蔵庫に保存しました。

来年は今年以上に大量栽培しますよー^^
それと、マリーゴールドの葉は緑肥として土に混ぜるとセンチュウに効果があるらしいので、今月中に葉を採取して冬季の畑休眠期間中に利用するのもいいな^^

2006年10月11日

コガネムシ幼虫の大群


パプリカのプランタの中にいました。その数20匹以上です!
注目すべきは、隣のナスのプランタには2匹と、数に大きな差が出たこと。
これは何を意味するのでしょう? ナスにつき難いだけなのかな??

今年のパプリカ不調原因はこのコガネムシ幼虫のせいと疑いたくなりますが、畑の方も不調だったので、『虫で不調になった』のではなく『弱っていたから虫が付いた』のだと思いますが真相は不明...。

2006年10月10日

キュウリの種採り

1009kyuuri.jpg
先日のデカキュウリから種を採りました。
長さ7mmほどで非常に薄っぺらなのですが、こんなもんなんでしょうか?

東北地方の場合、ゴールデンウィーク後に定植しようとすると2、3月頃に種まきになります。時期的に温度管理が必要になる...。

ということでキュウリは苗購入が手っ取り早いため、この種は発芽するかどうかの確認用として来春に撒いてみます^^

2006年10月 9日

エシャロット発芽!

1009esharotto.jpg
発芽しました^^ 全体の90%くらいでしょうか。
植え付け直後から激しい雨が続き心配しましたが、球根系は栄養が備わっているためか確実に発芽しますね。
乾燥に強いが過湿に弱いみたいなので今後はみずはけに注意しなとですね。

ナスの根の比較


米ナスの根の比較してみました。畑(左)とプランタ(右)です。畑の方が太く、プランタは細かい代わりに密度が濃い結果。

広く根を張り広範囲からと、限られたスペースの中で緻密に、という感じでしょうか。
理にかなってる気がしますね。

タマネギ植え付け

1009tamanegi1.jpg
近所のホームセンタで苗を購入しプランタに植え付けました。
こんな感じのポットで198円です。苗の本数は45本ほど。

1009tamanegi2.jpg
ポットの中では根が互いに絡み合っていたため、水で溶いてばらしました。

1009tamanegi3.jpg
こちらが植え付けの様子。4個のフランタに合計38苗を定植。

・手前左側はナスで使った土
・手前右側はパプリカで使った土
・奥の2つはトマト、エダマメ、モロヘイヤで使った土の混合

全てプランタで使用した土です。色が黒く堆肥成分が多そうだったので苦土石灰とカップ一杯の鶏糞のみです。

比較のため2個はマルチングを行っています。
収穫は来年6月頃の予定。

2006年10月 8日

今週の収穫(10/8)

台風の様な風と雨で畑が大洪水となりました。
水はけ改善を図っているプランタにも水たまりが出来る始末です。
そんな1週間でした。

今週の収穫(10月2日から8日)
キュウリ 2本
ニガウリ 6本
ヘチマ  6本

ニガウリは実の成長が遅くなったものの収穫出来ています。
そろそろ終了と思うのですが生面力のある野菜ですね。
ヘチマは一気に収穫しヘチマたわし作りに着手。来週完成予定です。

2006年10月 3日

ヘチマ大量収穫


今朝6本収穫しました。
500mlのペットボトルと比較してもご覧のデカさとなっております。


今回もヘチマたわしにします。というか、こうするしかない...。
例によって、ヘタの部分をカットしてからビニールに入れ水に浸しました。
残るヘチマは2本。9月に実が付いた若いのがあります。

2006年10月 2日

葉の広がり40cm!


ハクサイは葉の広がりが40cmに達しました。といっても種まきが8月28日なのでもうすぐ2ヶ月ですが...。60日で収穫出来る品種にしては成長が遅いですね。定植直後から成長が加速したので、定植タイミングが遅かったのかもしれません。

ニンニク発芽!

1002ninniku.jpg
ニンニクが発芽しました。12個中11個です。
土に植えず乾燥したままだと芽が出ないのに不思議なもんですねぇ。

ヘチマみたいなキュウリ収穫

1002kyuuri.jpg
収穫し忘れていた実が遂に落下しました。
その大きさはなんと800g !
キュウリは全体が枯れてきてるので、ツルが弱り重さに耐え切れなくなったんでしょう。
ここまで大きくなるということは、食用に収穫するキュウリって成長途中の若い実なんですね。

2006年10月 1日

今週の収穫(10/1)

朝晩はかなりヒンヤリします。半袖で庭をウロウロしてると寒さを感じますね。

今週の収穫(9月25日~10月1日)
キュウリ  1本
ニガウリ  5個
パプリカ  3個

ニガウリは実の成長が遅くなって間もなく終了っぽいです。パプリカの3個は小さくて緑色。品種こそパプリカですが見た目はピーマンそのものですね(汗)

今週末は旅行に行っていたので畑作業は出来ませんでした。その分、木曜日に早起きしてイチゴやハクサイの定植、エシャロットの植え付け等を実施しています。