')?> 2007年5月アーカイブ: 自家製堆肥で大収穫!

2007年5月30日

トウモロコシ発芽!

0530toumorokoshi.jpg
トウモロコシが発芽しました。種蒔きは5月23日なので約1週間とすんなり行きましたよ。発芽率も90%以上。乾燥しても表面が固くならないし、成長や発芽率もいいし、やはりポット栽培は培養土に尽きますね。

2007年5月28日

防フン棚の製作

0527tsubame1.jpg
ツバメがフンをする様になってきました...。このままではいずれ玄関の壁と下がフンだらけになってしまいます。インターネットで検索したら面白い対策例が見つかりました。

こんな謎めいた物体が近くにあっても巣作りや子育てをするツバメってすごいなと感心しつつ、発砲スチロール棚の設置を考えました。

0527tsubame2.jpg
こちらが設置の様子。柱の凹凸に合わせてカットし、周囲を紐で固定しました。キツク縛りましたが強風に耐えられるかが問題ですね。

0527tsubame3.jpg
設置の際、巣の中を撮影。ちゃんと卵を産んでましたよ^^ 通常4、5個産むみたいなので、まだ産卵途中なんでしょうね。

2007年5月26日

ベビーサラダ大爆発!

0526salada.jpg
成長が進みご覧の通りびっしりです。成長し過ぎると葉が硬くなると聞いたので、収穫のピッチを早めたいと思います。1,2週間はサラダ三昧ですね^^

[実験]ヘチマ発芽!

0526hechima.jpg
昨年採取した種を使った発芽実験の経過報告です。
今日、培養土のヘチマが発芽しました。5月9日種蒔きなので17日もかかりました。畑土は発芽の兆候すらありません...。

メモ
培養土ヘチマ   17日後発芽 : 雑草無し
培養土キュウリ  ×        : 雑草無し
畑土ヘチマ     ×       : 雑草が大量に発芽、土が少し緑がかっている
畑土キュウリ    ×       : 雑草が大量に発芽、土が少し緑がかっている

もみ殻マルチ粉砕

0526bb.jpg
ブルーベリーのもみ殻マルチが鳥によって引っ掻き回され粉砕されてしまいました(泣)。確かにもみ殻には鳥が寄りますよね...。気が向いたら藁マルチに切り替えたいと思います。

エダマメ発芽!

0526edamame.jpg
エダマメが発芽しました。5月12日種蒔きなので14日目です。

今回は畑土と鹿沼土をブレンドしてますが、失敗だったかなと感じています。
畑土が粘土質のため乾燥すると強烈に硬くなるのと、きめが細か過ぎて通気性が悪そうなのですよ...。実際の畑にある同じ土は適度に団粒化していて良い状態なのに不思議ですね。
次回からは培養土を使いたいと思います。

2007年5月25日

コケが生えてます

0524bb2.jpg
ブルーベリー鉢のスリット内部がコケで緑色に変色しているのを発見!
潅水のし過ぎで水分過剰状態なのでしょうか? 株は元気なんですがね...

2007年5月24日

ほぼ完成でしょう

0524tsubame.jpg
建設当初は非常にスローペースでしたが後半は急ピッチでした。巣の下地は強度的に重要なのでじっくり時間をかけるんでしょうか?

調子悪し

0524moroheiya.jpg
植え付け後からモロヘイヤが成長しておらず、葉も丸まって不調です。日当たりが悪いからかな...。

マルチング

0524shima.jpg
鉢植え植物にマルチングしました。最近の気温上昇で土の表面が乾燥し易くなってきたためです。
島トウガラシには藁(わら)を使用。乾燥し過ぎるとスコップの刃が立たなくなるほど硬くなる土のため、効果に期待しています。
追記:島トウガラシは6月2日に土の入れ替えを行いました

0524kyuuri.jpg
0524nigauri.jpg
キュウリ(上)とニガウリ(下)も藁でマルチしました。
追記:キュウリは6月2日に夏元気という接木苗に入れ替えました

0524bb1.jpg
ブルーベリーはもみ殻を使用。
見た目はバーク(木の皮)マルチがかっこいいですが、手元にあったもみ殻で済ませてしまいました^^
白くて異様ですね...。まぁいいか。

2007年5月23日

とうもろこし種蒔き

0523toumorokoshi2.jpg
とうもろこしの種撒き。品種はゴールドラッシュ。種は1袋200粒で400円くらいと高めでしたが、「実」はスーパーで1個200円近くするので、元はすぐ取れそうです^^

0523toumorokoshi1.jpg
ポットで育苗しベビーサラダ収穫後の畝に定植予定。この畝に植えられるのは多くても10苗ですが、余裕をもって撒きました。

メモ
・培養土を使用
・ポット底に培養土と混ぜた鶏糞(軽く一握り)を入れる
・1ポットに3粒(最終的に1つに間引く予定)で15ポット分
・覆土は約1cm

2007年5月22日

70%ほど終了?

0522tsubame.jpg
70%ぐらい終了でしょうか。なんとなくですが。
外壁作り以外にも、巣の中でゴソゴソと内装工事?をすることもある様です。

2007年5月21日

ベビーサラダ初収穫

0521salada.jpg
ベビーサラダを初収穫!
甘みとピリッとした苦味があり納得の行く出来でした。明日からは毎日収穫しますよー^^

キュウリ・ニガウリ棚の設置

0521net.jpg
キュウリとニガウリ用に棚を設置しました。

大きさ(概寸)
・高さ 160cm
・幅  180cm
・奥行 150cm

しっかりとしていて満足の行く仕上がりです^^ 夏の盛りには棚からニガウリとキュウリがぶら下がって、夏らしいいい眺めになる予定^^

2007年5月20日

夏野菜植え付けpart2

0520hatake.jpg
ミニトマト予定畝に夏野菜の購入苗を植え付け。ミニトマトは種から栽培中ですが成長が遅いため計画変更しました。

土と肥料など
・畑の土はもらいものの畑土(粘土質)
・苦土石灰200g(1ヶ月前)
・自家製落ち葉堆肥5kg(1ヶ月以上前)
・鶏糞スコップ1杯(各苗。植え付け時)

植えつけ苗
・ナス2株(紫紺仙台長ナス、美男ナス)
・ピーマン2株(ピーマンエース)
・ミニトマト2株(もらいもの。確かアイコ)

日当たりがいい場所なので期待度高し!

ツバメが巣を作りそうです!

0520tsubame.jpg
玄関の外側の軒下にツバメが巣を作りそうです!
壁にドロをぶつけた様な跡があるなと思っていたら、日を追うにつれ形になってきました。住宅街の数ある家の中から我が家を選んだのも何かの縁です。撤去などせずにこのまま見守ることにしました。問題はフンですよね...。玄関だし...。

行灯(あんどん)

0520andon.jpg
防寒対策の行灯(あんどん)です。
風や雨の影響を軽減出来る効果があります。春野菜を植える時期(4、5月頃)にお勧めですね。

買い物でもらえるビニール(30cm四方)を4本の杭で囲むだけなので簡単です。
張り方が緩いと下にずれ落ちますので、ビニールがピンと張るように杭を立てるのがコツです。

2007年5月19日

収穫近し!

0519salada.jpg
ベビーサラダは先日の追肥の効果で成長が早くなった気がしますね。
ご覧の様に葉が広がって混雑してきました。間引きを兼ねてそろそろ最初の収穫をした方がいいかな^^

2007年5月17日

ミニトマト発芽!

0517minitomato.jpg
1つだけですが発芽しました。4月29日種蒔きですから19日間もかかりました...。んー、この調子だと定植出来るのは早くて5月下旬、下手すると6月に入ってしまいます。かなりのタイムロスです。1畝をミニトマト用に考えてましたが、変更した方がいいかもしれません。

2007年5月14日

島トウガラシ植え付け

0514shima.jpg
島トウガラシの苗を鉢に植え付け。
追記:6月2日に土の入れ替えを行いました

土と肥料
・畑の土(もらいもの。粘土質)
・鹿沼土
・プランタ培養土
・鶏糞

在庫の多い畑土のみとしたいところですが、粘土質のため、通気性と保水性改善のため鹿沼土とプランタ培養土を入れています。鶏糞は植え付け時に鉢の底付近に入れました。

2007年5月12日

エダマメの種蒔き

0512edamame.jpg
品種は『夏の声』。82日で収穫出来る茶マメです。

土と肥料
・畑の土(もらいもの。粘土質)
・鹿沼土
・ポット使用(1ポットに3粒撒く)
・鶏糞少々(土と混ぜポットの底に)

0512edamame2.jpg
鳥の食害防止にトレイを被せて日向へ置きました。気温の低い日は小型ビニールハウスに入れる予定。

0512keifun.jpg
エダマメは根に根瘤菌が付くので、チッソ系肥料を与えない方がいいんですよね。今回使った鶏糞はチッソ分の少ないタイプですが、それでも入れない方がよかったかな...。徒長気味に育ったら鶏糞のせいかもしれません。

相変わらず順調ですが...

0512esharotto.jpg
相変わらず順調ですが、いつ頃、どの様に収穫すればいいのでしょう...。
同じユリ科のタマネギやニンニクの様に間もなく葉が枯れ、その頃に球根を収穫すればいい???

そういえば、年明け間もなくの頃、比較のため片方のマルチを外しました。

中耕し実施

0512salada.jpg
数えたら今日で22日目。今のところ写真の通り順調です。
土の表面が固くなってきたので棒でザクザク砕いて通気性改善を図りました(中耕し)。
ついでに追肥も実施。即効性のある化成肥料をパラパラと適当に。

メモ
・種を密に撒き過ぎたためか全体の3分の2の芽を間引いている
・元気が良い芽を間引かなくてはならないことがある
・一方、発芽しないところは間隔が広くなっている

ということで、プラグトレイに一粒ずつ撒き、発芽後に元気の良い芽を移植する方が効率的で良いかもしれません。数が多いと面倒ですが...。

キュウリとニガウリの植え付け

0512kyuuri.jpg

0512nigauri.jpg

キュウリとニガウリの購入苗をプランタに植え付け。品種はキュウリが「夏秋みどり」で、ニガウリは不明。
追記:キュウリは6月2日に夏元気という接木苗に入れ替えました

土と肥料
・畑の土(もらいもの。粘土質)
・鹿沼土
・プランタ培養土
・鶏糞(スコップ3杯)

畑の土がメイン。通気性、保水性改善のため鹿沼土と培養土をブレンドしました。鶏糞は元肥としてプランタの底付近に入れ土と混ぜました。

マルチ張りとト夏野菜植え付け

0512hatake.jpg
黒マルチを敷いて夏野菜を植え付けました。

土と肥料など
・2つの畝に黒マルチ実施
・畑の土はもらいものの畑土(粘土質)
・各畝に苦土石灰200g(1ヶ月前)
・各畝に自家製落ち葉堆肥5kg(1ヶ月以上前)
・鶏糞スコップ1杯(各苗。植え付け時)

0512maruchi.jpg
黒マルチ
・長さ 50m
・幅  950mm
・厚さ 0.02mm
・価格 650円

長さの短いタイプ(10m程度)は割高なので結局50m品にしました。私のペースだと10年は使えそうです...。

0512hatake2.jpg
・トマト(桃太郎)
・ピーマン
・青シソ
・モロヘイヤ
・ナス(真仙中長ナス)
・トマト(フルーツトマト)
の6苗植え付け。

いずれも穴を20cmほど掘り、底に鶏糞をスコップ1杯入れて土と混ぜ、その上に土を戻し、最後に苗を置き、たっぷりと潅水。連作管理のし易さから『1畝1品種』を考えてましたが、気づいたら1畝多品種混合になってしまいました^^;

頭立ち

0512ninniku.jpg
ニンニクが一斉に頭立ち。
放置すると花が咲くらしいのですが栄養を球根に向けるためカットします。

期待出来そう^^

0512tamanegi.jpg
タマネギはマルチ無しも有りもご覧の通り勢いがあって非常に順調です^^
かなり期待出来そう。やはり冬が暖かかったからですかね。3月に以下を実施してました。

マルチ無し
・灰(草木ではなく木を燃した灰)を与える
・乾燥防止の敷き藁
・追肥(化成肥料を一握り)実施

マルチ有り
・灰を与える
・追肥無し

不安があるとすれば2,3株ほど葉が萎縮して奇形していること。何かの病気でしょうか?
薬剤の使用予定はありませんが、広がって収穫が激減するのもな...。とりあえず様子見ですね。

2007年5月 9日

アブラムシで脂ぎっています...

0509ichigo.jpg
ほったらかしのイチゴはアブラムシが大量発生し、葉全体がピカピカに脂ぎって悲惨な状況です...。
痩せた土+追肥無し+日当たりが悪い=アブラムシ大量発生という図式ですね。
気合が入ってないと全然駄目だな俺...。

[実験]昨年採取した種での発芽実験

0509hechima.jpg
昨年、ヘチマとキュウリから採った種を撒いてみました。
土は培養土(左の2列)と畑土+鹿沼土(右の2列)です。

2007年5月 8日

パセリ発芽!

0508paseri.jpg
種蒔き後19日でやっと発芽。畑の方です。鉢の方は失敗と思って途中処分してしまいました...。通常10日で発芽だとしても条件が違えばかかる日数に差が出るんですね?。『辛抱強く待つ』が大事!

一晩水に浸けてから撒くと発芽が早いらしいので次回試してみます。