')?> 2007年9月アーカイブ: 自家製堆肥で大収穫!

2007年9月30日

野菜クズを米ぬかで発酵(その後)

0930zannsa.jpg
野菜クズはご覧の様に白い菌糸(放線菌など)で真っ白になりました。発酵温度は50℃程度が5日間ほどです。

今日は切り返しだけの予定でしたが、結局ビニールに入れて長期保存することにしました。 底に溜まった水を捨てるためにビニールに移したら、戻すのが面倒になってしまったんですよね(汗)。 全体が真っ白でカラカラに乾燥してたし、この状況で虫が大量発生することも無いでしょう。たぶん。

ところで今回はトロ箱の底にトレーを敷いてました(右写真)。
一番のおすすめは土の上に積み上げて発酵させること(余分な水分が地中に抜けるため)なのですが、それが出来ずトロ箱などを使用する場合はトレーはおすすめですね。

今回の様に水が溜まっても堆肥材料が濡れないので腐敗しませんし、ホームセンタで『タダ』で入手できるので経済的です。

二十日大根収穫

0930hatuka.jpg
二十日大根を収穫。
その名の通り20日で収穫出来ると思ってましたが、約1ヶ月かかりました^^; (8月26日種蒔き)
大根部分は赤色です。大きいもので500円玉ほどの直径、長さ3cm程度という感じ。栽培期間は短くていいですが、達成感(充実感)には欠けますな。

今晩かみさんに調理してもらいますが、所詮大根です。「感動の味」は期待出来ないことでしょう。

2007年9月26日

野菜クズを米ぬかで発酵

0926zannsa.jpg
腐葉土作り木枠に積んでいた野菜クズをトロ箱に移して米ぬかを加え発酵させてます(9月22日開始)。

この野菜クズにはヨトウムシ(ネキリムシかも?)が大量発生し、大半は駆除したものの、とてもじゃないけど畑に投入出来ない代物に仕上がってました(汗)。多分、トウモロコシの茎に卵か幼虫が潜んでいたんだと思います。恐ろしいことです...。

これらの虫達を確実に駆除すべく米ぬか発酵を目論見ました。4日経過後の今朝時点で発酵温度が50℃ちょっと。この程度の温度で本当に死滅するのかイマイチ不安ですが、切り替えしの際に虫の有無をチェックするとしてこのまま進めたいと思います。

2007年9月25日

防虫ネットを張る

0924net.jpg
ブロッコリとハクサイの一部に防虫ネットを張りました。
念のためブロッコリの葉をチェックしたところ、モンシロチョウの卵20-30個と青虫1匹を発見!
全て駆除しましたが、まだ残ってるんでしょうね...。

2007年9月23日

今週の収穫(9/23)

期間 9月18日から9月23日
収穫 島トウガラシ13個

二十日大根の成長がいい感じになってます。
がしかし、土寄せが適当なため「大根になる部分」が地上むき出し等、良し悪しのバラツキが大きい...
初めての栽培だし、あまり期待してないので次回の参考になればいいかな。

昨日、ハクサイの定植、ニンニク、エシャロットの植え付けを行いました。
ハクサイは畑とプランタに合計18株です。
午後に強い雨が降り、跳ね上がった土が葉に大量に付着。
幸先の悪いスタートとなりました(T_T)

2007年9月22日

ハクサイ定植

0922hakusai2.jpg
プラグトレイで育苗していたハクサイを畑に定植。
ここ1週間で下写真の虫5匹に食害されてしまいましたが、痛みの少ない株を優先して植えつけました。
先週も書いた通り根が非常にデリケートなので注意深く丁寧に定植作業を実施。

土など
・畑の方
 ナス、ピーマン、ミニトマト栽培の土、鉢植えミニトマトの土
 9月9日(2週間前)に全体を耕す
 9月15日(1週間前)に苦土石灰100g投入
 肥料無し
・プランタの方
 生ゴミ堆肥の土を使用
 9月15日(1週間前)に苦土石灰30g投入
 肥料は無し(生ゴミ堆肥の分だけ)

時期的に遅いため冬到来前に結球するかが微妙...。
結構手間がかかってるので1個でもいいから収穫したいなぁ...。

0922hakusai1.jpg
こちらは葉についていた虫です。
無農薬なので見つけ次第駆除する方法で対処してますが結構疲れますねぇ

ニンニク植え付け

0922ninniku1.jpg
今年の収穫物を種球根としてニンニクを植え付け。
3つのプランタに19個です。

種球根は収穫後、庭の物置に放置。写真の3個です。
これをバラし、大きい種を優先的に使用しました。

0922ninniku2.jpg

土など
・左写真の2つのプランタ
 オカヒジキ栽培の土
 9月9日(2週間前)に全体をスコップで耕す
 9月15日(1週間前)に苦土石灰30g投入
 発砲スチロール細切れブロックあり
 肥料無し
・右側
 ニガウリ栽培の土
 9月9日から2週間、黒ビニールで密封し直射日光で消毒
 発砲スチロール細切れブロック無し
 肥料無し
 同じプランタでエシャロットも栽培(7個)

殆ど手がかからないので楽チンです。
収穫は来年7月頃ですかね^^

エシャロット植え付け

0922esharotto.jpg
今年の収穫物を種球根としてエシャロットを植え付け。
2つのプランタに13個です。

土など
・左側
 オカヒジキ栽培の土
 9月9日(2週間前)に全体をスコップで耕す
 9月15日(1週間前)に苦土石灰30g投入
 発砲スチロール細切れブロックあり
 肥料無し
・右側
 ニガウリ栽培の土
 9月9日から2週間、黒ビニールで密封し直射日光で消毒
 発砲スチロール細切れブロック無し
 肥料無し
 同じプランタでニンニクも栽培(3個)

元肥は無しです。
発芽後、適当な時期に化成肥料をパラパラと追肥しますかね。

気になる点
ニガウリ栽培の土にニガウリの細かい根が無数に残っていること。
本来はこれらの根が堆肥化されるくらい長期放置後に使用するべきと思います。
黒ビニール日光消毒をしたのですが、根の影響が気になりますな...。

2007年9月17日

今週の収穫(9/17)

期間 9月10日から9月17日
収穫 モロヘイヤ1回、島トウガラシ20個

多くの夏野菜を撤収したため収穫はほとんどありません。
なんか寂しい感じですね。

直近の計画
・プラグトレイのハクサイを畑に定植(22日頃)
・ニンニク、エシャロットのプランタへの植え付け(22日頃)
・シソ、モロヘイヤの撤収(9月末頃?)
・二十日大根の収穫(そろそろ?)
・島トウガラシの収穫(9月末頃までにかけて数回)

やることはいろいろありますが、テンションは下がりますねぇ

島トウガラシ初収穫

0917sima.jpg
島トウガラシを20個ほど初収穫しました^^
1つの実は2cm程度と、普通のトウガラシと比べると小さいですね。
1,2週間乾燥させたらこれの製作に取り掛かりたいと思います^^

2株だけ定植

0917hakusai.jpg
プラグトレイのハクサイは絶好調です(写真左)。
本日たまたま畑のスペースが少し空いたので、2株だけ定植しました(右写真)。
ハクサイは根が弱く、痛めるとなかなか再生しないため定植は慎重に行いました。
たぶん上手く行ったと思います^^

因みにこのスペースではカブを栽培してたのですが、食害が酷いため2株だけ残して撤収しました。
虫達の攻撃が収まる気配が無いので、残りもいずれ撤収の可能性が大です...

2007年9月16日

ネキリムシにやられました

0915burokkori.jpg
畑に定植したブロッコリが根元から切断!

今週前半に1回やられ、別の苗に植え替えたら、同じ場所の苗がまたやられました。
これは犯人が近くにいるに違いないと、土を掘り返したところ、すぐ根元に写真のネキリムシがいらっしゃいました^^

写真の様に根元からポッキリと切断されるのは、ネキリムシの食害が多い気がしますね。
地表に近いところにいたので、少し掘り返して見ることをお勧めします。
すぐ発見出来るかもしれませんよ。

悲惨なカブ

0915kabu.jpg
カブは食害で悲惨な状況です。
ブロッコリは青虫なので潰して駆除すれば暫く安泰でしたが、カブには「飛ぶ虫」が付くので、捕まえようとすると飛んで逃げるという...。
んー困った。
こうやって写真を撮ってる間にも虫がたかってます(T_T)

ネットは張りたくないので、いよいよ禁断の液体に手を出すかな...。
非常に悩むところです。

2007/10/08追記
キスジノミハムシという虫の様です。

2007年9月15日

ニンジンの根が肥大してきました^^

0915ninjin.jpg
ニンジンの根が肥大してきましたよ^^
ここまでくれば後は11月後半の収穫を待つだけですね。


本のよると、ニンジンは収穫後すぐよりも1週間程度放置した方がカロチンの含有量が増し、食味も良くなるそうですよ。
冬の霜に当たると甘味が増すという記事もありました。
参考まで。

ホウレンソウ定植第二弾

0915houren.jpg
先週に引き続き、ホウレンソウをプランタに定植しました。
これでプラグトレイで栽培していた苗はほぼ使い切りました^^

土など
ベビーサラダで使用した土
・9月3日に土の準備(大きな根を除去、発砲スチロール細切れブロック使用)
・9月9日に苦土石灰をプランタあたり30g投入
・肥料は無し

ホウレンソウは高めのpH(6.3~7.0)が適するので、日数経過によるpH低下を抑えるため、潅水する際は、消石灰を水で溶かして与えようかと思っています。

2007年9月14日

涼しくなり勢いが復活

0914paseri.jpg
久しぶりに登場のパセリです。
料理で必要な時に妻が利用しています^^
手もかからないし、鉢で栽培出来るし、便利な野菜ですね。

猛暑が続いた8月は勢いがありませんでしたが、9月に入って涼しくなると元気が戻ってきました。
撤収せず、このまま越冬させて、来年も収穫する目論見です^^

2007年9月13日

残渣(ざんさ=野菜クズ)積み上げ

0912taihi.jpg
腐葉土作りの木枠に野菜の残渣(野菜クズ)を積み上げています。
腐葉土を作る計画だったので最初は落ち葉しかいれてなかったのですが、いつの間にか野菜くず捨て場状態になってしまいました^^

アリが巣を作ったり、いろんな虫が発生してるので、米ぬかで発酵させて『落ち葉・残渣ブレンド堆肥』を製作することになるかもしれません。
この方法だと60℃以上の発酵熱が出るので、虫の卵や野菜の種子などは死滅するらしいので。
実施は冬場、1月とか2月頃かと思います。

2007年9月12日

ビッグスパータンの鉢サイズUP

0908bbery.jpg
ビッグスパータン(ブルーベリー)の鉢サイズを一周り大きくしました(9月9日実施)。

旧 1.8リットル鉢
新 2.4リットル鉢

この株は成長旺盛のためか、鉢の水分吸収が他よりも圧倒的に早いんですよね。
丸一日で鉢が軽くなるほどです。
毎日潅水するのも大変だし、私も忘れることがあるので、鉢サイズUPするというわけです。

追加した土は、これまでと同じですが、ピートモスと鹿沼土の比率を7:3ぐらいにしました。

2007年9月11日

間引きと土寄せ

0911hatuka.jpg
二十日大根の間引きと土寄せを実施。
思ったのですが、土寄せが必要な野菜は「ばら撒き」より「筋蒔き」の方が管理が楽ですね。

今回は「どうせ20日足らずで収穫するんだから」と、軽い気持ちで「ばら撒き」にしたのですが、土寄せが非常ーーーに面倒でした。
結局、途中でイヤになって、大量に間引いて「筋状に整列させてから」土寄せをしましたよ。
みなさんもご注意を。

プラグトレイからプランタに定植

0911houren.jpg
ホウレンソウをプラグトレイからプランタに定植。
定植の際、根の土がボロボロに崩れたのが気になりますが、丈夫な野菜なのでたぶん問題ないでしょう^^

ホウレンソウは2つのプラグトレイで育苗してました。
今回はそのうち片方だけ(40苗)定植しています。
種蒔きは8月18日なので育苗期間は24日間ですね。

今回の目玉は、生ゴミ堆肥の土を使用していること。
4つのプランタのうち、一番手前の1つだけですが注目しています。
分解され難い生ゴミ(卵の殻、玉ねぎの皮、など)がまだ残っているので、本当はもう1ヶ月ぐらい寝かせた方がいいんでしょうね。因みに生ゴミ投入は8月19日です。

2007年9月10日

ブロッコリを畑に定植(8株だけ)

0910burokkori.jpg
ポットで栽培していたブロッコリを8株だけ畑に定植(9月9日に実施)。
種蒔き約40日後ですね。
虫の食害が少なく、元気な株、上位8本を選定してます^^

オカヒジキ終了

0909okahijiki.jpg
9月9日に終了。
小さな花(写真)が咲き始めたと思ったら、新しく伸びる茎や葉も硬くなる様になり、撤収としました。
このプランタでの次の栽培も控えてるし...。

収穫回数は合計4、5回です。
ショキショキと歯ごたえのある食感もいいし、栽培も簡単。
スーパーでの売値は1パック100円程度なので、種から栽培すればすぐペイ出来るし、妻が好きな野菜というおまけ付きで良いことずくめです^^
来年も栽培しますよー

2007年9月 9日

ニガウリ撤収

0909nigauri.jpg
ニガウリを撤収です。
昨年は10月も収穫出来ましたが、今年はプランタのせい?か8月中旬より生育がストップ。新しい実が付かなくなり、そのまま撤収の運びとなりました。

収穫数は2株で15個ぐらいです。
かなり不満...。

写真の様なキュウリネットを張り、万全の体制で挑みましたが、期待通りの結果とまでは行きませんでしたね。
いつものパターンです(T_T)

ピーマン終了

0909pman.jpg
ピーマン撤収!
畑に3株植えて収穫総量は35個ぐらいです。
んー、イマイチだ...
しかし収穫の90%は1つの株からなので仕方ないですね。

今週の収穫(9/9)

期間 9月3日から9月9日
収穫 ナス10個、ピーマン2個、ミニトマト20個、オカヒジキ2回、モロヘイヤ1回

今週は8日に台風10号が通過しました。
鉢植えのブルーベリーやミニトマト、島トウガラシを風が当たり難い場所に移動するなど、面倒な作業をした甲斐あって難を逃れることが出来ましたよ^^
通過前日は強風で鉢が倒れまくってたようですが...(妻談)。

週末に大半の夏野菜の撤収を行いました。
秋は葉野菜中心なので、虫との闘いになるのかな...。
気が重い。

ベビーサラダ第2弾終了

事後報告になりますが、先週、ベビーサラダの第2弾を終了しました。
間引きをしながら順調に収穫してたのですが、大量に残したままの終了となりました。

なぜなら『虫食いがひどいのですよ...。』

第一弾とは全然違います。やはり時期の違いなんでしょうね(第一弾は5月栽培)。
虫の種類はシャクトリムシと青虫なので防虫ネットで防除出来そうなのですが、寒冷紗を買ってきてプランタサイズに加工するのが面倒で...。

・付け外しが簡単で
・何回も使いまわしが出来
・収穫や潅水時に部分的に開け、簡単に閉めることが出来る

なんていう防虫ネット無いですかねー。

2007年9月 8日

ナス栽培終了

0908nasu.jpg
ナスを終了しました。
まだ収穫は出来はしますが、9月に入って成長速度が著しく低下。
昨日の台風10号で株全体が痛んだこともあって撤収としました。

ナスは畑に3株栽培。
7月はイマイチでしたが、8月に盛り返し収穫ラッシュとなりました。
合計収穫数は80個ほどですね^^
まぁまぁかな^^

ミニトマト栽培終了

0908minitomato.jpg
ミニトマト栽培終了。
畑の方は梅雨の長雨で腐敗して撃沈。残っていた鉢栽培の方を今回終了としました。

まだ青い実はたくさん付いているのですが成長が悪くなったんでね。
ま、9月に入ったので丁度いい頃合かと思います。

今シーズンは
 鉢に5株
 畑に3株(フルーツトマト含めて)
を栽培して収穫数は100個ほどと惨敗でした。
化成肥料の追肥のし過ぎが原因かと思います。
来年は永田農法を参考にして、肥料少なめで行きますよ。

青虫の襲撃

0908burokkori.jpg
ブロッコリは青虫の襲撃を受けて穴だらけです。
穴の空いた葉を見ると、長さ2-3mmの青虫がほぼ確実にいらっしゃいます^^
1mmにも満たない黄色い卵もくっ付いているし、しばらくは格闘が続きそうですな。
農薬を少し散布するだけで一発解決なんでしょうが、ここは我慢です。

しかし、スーパーで売ってる有機肥料で栽培したオーガニックな野菜であっても、普通は「減農薬」で、完全な無農薬は少ないようですよ。そう考えると規定量を守って正しく使用するなら、十分にヘルシーな野菜が栽培出来る気もしますね。

葉もの野菜にはとにかく虫が付くので、こんな気分になってしまいます。

2007年9月 3日

もらい物のニラを株分けして植え付け

0903nira.jpg
親類からニラをもらいました^^
早速株分け作業です。
一塊の根をハサミで4つに分離し、10cmぐらい離してプランタに植え付けて完了。簡単なもんです^^

種からの栽培だと翌年一年収穫出来ないため『株分け』がいい見たいですね。
また3年間くらいは放任栽培で収穫出来るのも嬉しい^^
4年目以降、葉の成長が悪くなったら、また株分けすれば元気になるというから、便利な作物です^^

土など
・キュウリで使用したプランタ
・キュウリの使用土(培養土)とイチゴの使用土(山砂っぽい土)のブレンド
・苦土石灰30g
・鶏糞100g

2007年9月 2日

今週の収穫(9/2)

期間 8月27日から9月2日
収穫 ナス16個、ピーマン10個、ミニトマト12個、ベビーサラダ4回

今週の天気は曇りか雨。
気温も20度を少し超えるくらいと、先週までの残暑とはうって変わって、非常に涼しい1週間でした。朝晩は肌寒いくらい。

収穫量は今週もまずまず^^
しかし、これらは前週までの好天で成長した分で、株の勢いは気温低下と共に一気に減退した感がありますね。ナス、ピーマンは葉が茶色くしなだれ始めて『そろそろ撤収?』と思える程です。
先の見え始めた夏野菜はそろそろ終わりにして、秋野菜の土作りに着手した方がいいかもなー。

ミニトマト鉢サイズ比較実験終了

0902minitomato.jpg
ミニトマトを異なる大きさの鉢で栽培して生育を比較する『鉢サイズ比較実験』なるものやってました。写真の鉢は左から2.7、2.4、1.8リットルです。

結論
不明! というか疫病発生のためちゃんとした比較出来ず(T_T)

ま、しょうがないですね。今年は。
ただ感触としては2.4リットルの鉢なら栽培okです。たぶん。
そしてもう1点。
鉢では畑栽培の様に大きく成長させず、果房3段ぐらいで摘心し『株は小さく、実は大きく濃厚に』がよいかも。
来年は果房1、2、3、4、5段で摘心して比較する実験なんか面白そうだな^^

2007年9月 1日

植える場所が無いんでないかい?

最近種撒きした野菜達の生育状態です。今週はまとめて紹介!

先週撒いた二十日大根、カブが発芽しました^^
ほとんどが雨か曇りで気温も20度前後と、涼しいというよりヒンヤリする天候が続いた1週間でしたが、普通に発芽してくれましたよ^^

今週実感したこと。それは植える場所が足りないということ(T_T)
現在、ポットやプラグトレイで栽培している株の数は、
 ホウレンソウ80株
 ハクサイ40株
 ブロッコリ20株
ぐらいに及んでいます。Oh my God! って自分で撒いたんだろーが!!
終了が近いナスやピーマンを早めに撤収するかな...。
ちと、考えて見ます。

0901hatuka.jpg
8月26日種蒔きした二十日大根は3日後の29日頃から発芽!
少し徒長気味なのが気になりますが、虫の食害もなく元気です。

0901kabu.jpg
同じ8月26日種蒔きしたカブ。
こちらは4日後の30日頃より発芽。
双葉は1cmにも満たない小ささです。

0901hourensou.jpg
8月18日種蒔きのホウレンソウ。
26日頃に発芽し、ずいぶん成長しました。
今日1トレイ1株となるように間引きを行いました(写真は間引き前)。
写真のトレイが2枚あるので、まともに植えると80株ぐらいになります。

0901hakusai.jpg
同じく8月18日種蒔きのハクサイ。発芽は22日頃です。
こちらは先週、1トレイ1株に間引いています。
こちらも40株以上になりますな。