')?> 2007年11月アーカイブ: 自家製堆肥で大収穫!

2007年11月22日

大雪です

1122yuki2.jpg 大雪が降りました。積雪10cmってとこです( ^ω^ )
水分が多いのでブロッコリの茎が重さに耐えられるか少し心配...。 明日の朝、雪降ろしします。ちょっと面倒だけど...。

1122yuki3.jpg こちらは島トウガラシです。
実がたくさん付いてるので赤くなるのを待ってましたがご覧の有様です。これを機に今週末に撤収します。

1122yuki1.jpg 軒下のプランタ野菜です。
雪が当たらないのはいいのですが、雨も当たらないため、収穫まで定期的に水遣りをしなければなりません(T_T)

日当りが良くて雨が当たる場所は既に別のプランタがあるので、この手間から逃れる事は出来ません(悲)

2007年11月18日

未熟ミニトマトを日に当てて熟させる

1118tomato.jpg
未熟のミニトマト約200個をゲットしました( ^ω^ )
10日ほど日に当てると赤く熟して甘くなるらしいので早速広縁に広げてみました。

今は殆どが緑色で硬い状態です。
これがどう変化していくか気長に待って見たいと思います( ^ω^ )

島トウガラシ液体スパイス経過報告1

1118sima.jpg
1週間が経過しました。少し変化があったので報告しますね( ^ω^ )

・トウガラシが水分を含んで膨張
・液量が写真矢印付近まで減少
・若干辛味を感じる程度の味

先週『2週間で完成』と書きましたが、今の辛味状態から言って1ヶ月くらいかかりそうだな...。

2007年11月17日

ホウレンソウ定植

1117houren.jpg
プラグトレイで育苗していたホウレンソウを畑に定植。
10月20日種蒔きなので1ヶ月弱ですね( ^ω^ )

ところでホウレンソウは雪の下でも育つ寒さに強い野菜という話ですが、太陽が当たらなくてもちゃんと育つのでしょうか? 

というのも、今回の定植場所は冬場の日当りが最悪なんですよ。
前の家の日陰になり、唯一日が当たるのは夕方で、しかも1時間ぐらいという...。

寒さの中で育つホウレンソウは甘味があって旨いといいますが、無事、収穫までたどり着けるかは微妙かもしれませんねぇ。

ブロッコリに蕾(つぼみ)

1117burokkori.jpg
ブロッコリに蕾が出来ました( ^ω^ )
直径5cm程とまだ小さいですが、ここまでくれば一安心でしょう。

蕾はメインの茎の最上部に付いてますが、この後、脇にも付くんでしょうか?
銘柄によるとも聞きますが、手間隙(てまひま)に見合った収穫量、だいたい1株当たり蕾5個ぐらいは欲しいなぁ

2007年11月12日

島トウガラシ液体スパイスの作成

1112sima1.jpg
遂に念願の液体スパイスを仕込みました。初トライです( ^ω^ )

材料など
・乾燥させた島トウガラシ約200個
・お酢
・焼酎
・ビン

材料はかなり適当です。
島トウガラシは通気性のネットで保存していたので、乾燥により表面がシワシワになっています。
お酢と焼酎はたまたま家にあったもの。焼酎は泡盛の方が良い気もしますね。
ビンは、島トウガラシ液体スパイスの空きビン(容量200mlくらい)を流用しました。

作り方
・ビンに島トウガラシを入れる
・コップにお酢と焼酎を1:1の割り合いで混ぜる
・混ぜた酢焼酎をビンに入れる
・2週間ほど冷蔵庫で熟成して完成(予定)

いたってシンプル( ^ω^ )
島トウガラシの実に酢焼酎が染み込まないらしく、ビンに入る酢焼酎の量は以外と少ないです。今回は80mlぐらいでした。

今回が初トライなので上手く行くかは不明。この後、フォローしたいと思います。乞う御期待!

2007年11月11日

やはり成長遅いベビーサラダ

1111bs.jpg
10月12日に種蒔きしたベビーサラダは春や夏植えと比較して格段に成長が遅い!
植え付け後ちょうど1ヶ月というのに収穫はまだ当分先っぽいですよ。
というかそこまで成長するかな。
そろそろ霜も降りそうだし...。

2007年11月10日

ブロッコリ寒冷紗撤去とネキリムシ退治

1110burokkori.jpg
モンシロチョウを見かけなくなったということで寒冷紗を撤去しました。
寒冷紗内でギューギュー詰め状態だったので、ようやくの開放です( ^ω^ )

作業のついでに害虫チェックも実施。
本日はアオムシ5匹と、ヨトウムシ6匹を駆除。相変わらずです...。
特に写真のブロッコリは根元をかじられ瀕死の重傷ですよ。
株全体が黄色く変色してるので復活は難しいかな。

あと、土寄せと化成肥料の追肥(2m×1mの畝で100g程度)も行いました。

2007年11月 9日

タマネギに追肥と中耕し

1109tamanegi.jpg
植え付け1ヶ月ということで追肥と中耕しを実施。
プランタ1つに付き化成肥料を25gと灰100gをバラマキ、スコップで土の表面を砕きながら混ぜ合わせ、潅水して終了。
いつもの様に会社出勤前に済ませました( ^ω^ )

灰は頂き物の「暖炉の灰」です。暖炉なので木の灰でしょうね。

作業をしながら苗を観察しましたが不良なく順調ですね。ヨシヨシ( ^ω^ )
プランタ毎に使用している土の質が違うのですが、柔らかい方が成長が良い傾向がありました。

2007年11月 4日

ホウレンソウ間引き

1102houren.jpg
プラグトレイで育苗中のホウレンソウの間引きを実施。
1つのセルに2つ撒いたので成長の悪い方を引き抜きました。
生育はすこぶる順調なので来週か再来週に定植って感じですね( ^ω^ )

ところで今回の発芽率は95%以上でした。
10月後半から気温低下しましたが、寒さに強い野菜ですね。

ハクサイの結球始まる

1102hakusai.jpg
ハクサイの結球開始。
渦巻きの中心だけでなく、周りの葉も垂直に立ち上がってきていい感じです( ^ω^ )
近くの農家のと比べると成長に差がありますが、無事収穫まで育って欲しいなぁ。
一方、相変わらずアオムシとの戦いは続いてます...。
マメに駆除してるのに、今朝は9匹、ヨトウムシも2匹捕殺。いい加減、勘弁して欲しい...。
「新しいアオムシの卵」も産み付けられているし、農薬を使わない限りこの作業から開放され無いのかな...。

2007年11月 3日

ニンニクの成長に差

1102ninniku.jpg
ニンニクの経過報告。
ようやく発芽率100%にはなりましたよ。結構焦らされたな~。
大半は1週間ほどで発芽したのですが、残り20%(写真赤部)が更に2、3週間かかりました。
種球根が昨年の収穫物なので『出来(でき)』に差があったのかな?
そんなわけで成長に差が出ています。
なんとなく、差が縮まらぬまま収穫期を迎えそうな気がしますねぇ