')?> 2008年8月アーカイブ: 自家製堆肥で大収穫!

2008年8月31日

ひび割れして腐敗

0831tomato1.jpg今週は単身赴任先から帰省。するとミニトマトが悲惨な状態に...。

半分以上の実にご覧の様なひび割れが発生し、腐敗し、小さな虫達が大集合。腐敗臭も少々...。んー、こうなる前に収穫してくれれば...という気もしましたが、気温低下と雨続きで収穫って感じでもなかったのでしょう。たぶん...。


0831tomato2.jpgそんな訳で、腐った実をもぎ取りました。グジュグジュで嫌な匂いが手に残る。うぅ...。しかし、こんな風に畑に放置したら来年自然発芽しそうだな^^;

2008年8月17日

本日の収穫

0817.jpg今朝は小雨で気温20℃と肌寒さを感じる天候。
今、部屋の中で長袖シャツを着ています。
単身赴任先からの帰省で宮城に戻ってますが、ここ1週間で蒸し暑い日は2,3日。残りは本当に涼しく過ごし易いです。

本日の収穫
・ピーマン  3個
・ナス     2個
・ニガウリ  2個
・キュウリ   2本
・ミニトマト  13個

昨日からの雨でミニトマトが割れ気味のため収穫。赤く熟してて早取りって感じでもないです。甘味に期待できそう^^
ニガウリは1個が部分的に黄色い...。昨日は緑色をしてたので1日で変色したんだと思います。

2008年8月16日

どんどん新芽が出るモロヘイヤ

0810moro.jpg写真では分かり難いですが非常に調子がよいです。

頻繁に収穫しても次々に新芽が出る感じ。

関東以南では少雨で猛暑の様ですがこちらは雨や曇りの天気が多かったようなので、やはり土が良いのかな^^

果てしなく伸びるシソ

0810siso.jpg昨年栽培のシソから落ちた種が芝生に自生。これを畑に移植。こんなんですが非常に元気が良く上へ上へと伸び進んでおります。どこまで成長するのか...。

そんなこともあって、ばっさりと大胆に剪定(写真は剪定前)。大胆過ぎて収穫する葉が無くなったと妻に言われましたが、すぐ脇目が伸びることでしょう。

新しく伸びる方が柔らかくて形も良い気がするしね。

2008年8月15日

ニガウリ爆発

0815nigauri.jpg写真はニガウリの実です!
12cm位と小さい割に下の方が黄色く変色したのが3日ほど前。今朝見るとご覧の様に爆発してました。たぶん赤い粒(1cmくらい)が種の集合体なんでしょう。

実が小さいので分かり難かったのですが「完熟」を通り越してしまったんでしょうか? しかし...

今回の品種は「さつま大長レイシ」。
改めてネット()で調べてみると、実は小さいどころか30,40cmまで成長するとあります...。

先日のブログにも書きましたが『プランタ栽培なのにツルが伸び広がって実への栄養が減り成長がストップ』したのでしょう。たぶん...。

昨年のプランタ栽培時は20cmまで成長したんですが、天気や気温などの条件で成長も変わるのが野菜栽培の難しいところです。今年は10cmを超え成長が止まった実は収穫することにします。


追記(2008/08/15)
上記の事もあり本日3個収穫。
12cm  95g
13cm  102g
14cm  91g
かなり小ぶりです。
今晩は単身赴任で身に付けた料理の腕をゴーヤチャンプルにて披露しますよ^^
手の込んだ料理ではないので「披露」は大袈裟かもしれませんが、細切れニンニクを入れると美味さ倍増と感じてます^^


追記(2008/8/16)
昨日ゴーヤチャンプル作りました。
ニガウリを切る前、改めて見ると色が淡く(売られているのは深緑色)早取り感が否めなかったのですが、2つに割ると3つとも種付近が赤くなってました!
たぶん収穫が遅いのでしょうが、解釈が難しい...。

開花後、種が赤くなり始める日数が決まっていて、通常はそれまでに実が大きくなって収穫。天候や栽培環境によって実の成長が遅いと小さいまま日数に達し種が赤くなる??
こういう品種なのかな...。

大量に実を付けてます^^

0815mini.jpg
ミニトマトは大量に実を付けてます^^
待ちきれず完熟前に収穫してたのですが、2日間ほど家を空けたこともあって今朝は「深い赤」をした実が多いです^^
しかし1個試食すると「こ、これは!」という感動は無し...。
普段よりは甘いのですが家庭菜園ならではの濃厚な甘さは感じられませんでした。
あと数日待ってみたい気もしますが、たぶん朝食のサラダになってしまうことでしょう^^;

2008年8月14日

なかなか大きくならないニガウリ

0810nigauri.jpg10個以上の実を付けていますがなかなか大きくなりません! サイズは12cmぐらいかな?

キュウリ同様、1プランタ1苗のゆとり栽培ですが、ツルの分岐が激しく四方八方に伸び広がっているので実に行く栄養が少ないのかもしれませんね。

単身赴任先に戻る前に片っ端に摘んでおこうかな...。

キュウリはそこそこ

0810kyuuri.jpgプランタで栽培中のキュウリは1週間に2,3本のペース。接木苗&1プランタ1苗のゆとり栽培なので日に2,3本ぐらいが希望なんだけど、プランタではこんなもんなのかな...。

昨年、今年とプランタで栽培したので来年は畑で行く予定^^

2008年8月13日

ナスも収穫出来てます^^

0810nasu.jpg元気旺盛というわけではありませんが、とりあえず良かった^^

接木苗だし、広い畝に少量栽培という贅沢な環境ということで、毎日数本の大収穫となる目論見に対しては『超イマイチな結果』ですがねぇ

しかし、毎年好成績を残す妻実家でも今年のナスは不調とのこと。「梅雨は短く日照は長く」で人間には最高の年に見えるんですが、微妙にバランスが崩れてるんですかねぇ

順調なショウガ

0810syouga.jpg発芽しなかった種ショウガもありますが(全体の3分の1ぐらい)、初めてにしてはまずまずの生育状態でしょう^^ この調子なら秋には新ショウガが収穫出来ると思いますよ^^

ショウガは乾燥に弱いため梅雨明け後は頻繁に潅水することが望ましいのですが、単身赴任の今年は月1,2回の帰省時に大量潅水して対応しております...。水はけが良すぎる畑ではありますが、深く耕したし適度に堆肥も入ってるので環境は悪くないのでしょう。

2008年8月12日

収穫出来ています^^

0810pman.jpgイマイチだったピーマンが徐々に収穫出来るようになりました^^
サイズは小さいですが帰省2日間で5個かな? 更に5個ぐらい成っているし蕾も多いので暫く楽しめそうな気配^^

ブルーベリーは水不足?

0810bb1.jpg5品種全体的に葉が萎み元気がありません。
鉢が軽いため水不足なのでしょう。
しかし、ピートモスは乾燥すると水を吸わなくなる為、ジョウロで潅水しても鉢底から外に流れ出てしまいます...。

0810bb2.jpgそこで写真の様に水を張ったトロ箱に鉢を入れ、鉢底から吸水させました(約30分)。
鉢がずっしりと重くなったのでこれでOKでしょう。

ブルーベリーは根が浅く地表の近いところに伸び広がるため、乾燥に弱く夏場は朝晩2回の潅水が必要と言われているので、毎日潅水するように妻に頼みましたが、あまり期待出来ない気もします^^;

2008年8月11日

ミニトマト挿し木その後

0810minitomato.jpg7月8日に挿し木したミニトマトの経過報告です。
予想通り翌朝には茎が上を向きすぐ根付きました^^

単身赴任中は完全放置。そのため2つの脇芽と主茎の計3つが徒長気味にしかも地を這うように1m近く伸び広がる始末...。脇芽には果房もありましたが今回思い切って切除! 写真の様に支柱を立て主茎の1本立ちに軌道修正してます。

徒長気味だし茎も細く期待は出来ないと思いますが、今後の参考のため観察は続けて行きたいと思います。

ベビーサラダ終了

0810bs.jpgお盆休みで帰省してます^^
7月13日に種まきしたベビーサラダは順調に発芽・生育し、適度に収穫してたそうですが、葉の食害は多かった模様(妻談)。
写真は最後のプランタ(他の2つは収穫済み)。葉に小さな穴が無数に空いており見た目的に「無理して食べなくてもいいかな」という感じ→全撤収→終了 となりました。

昨年春先の栽培では葉の食害は無く、夏場の栽培ではありました。どちらも今回同様の無農薬栽培です。やはり夏場に綺麗な葉のまま収穫するなら農薬散布が必須なのかもしれません。

2008年8月 6日

オカヒジキ今回も沈没...

報告が遅れましたが...。
タイトルの通りであります。

妻任せなので原因不明ですが、種に問題があったのかな...。
劣化が進まない様に密封、乾燥剤、冷暗所保管と気は使ってましたが、一度開封したらその年に使い切った方がいいのかもしれません。因みに昨年購入し昨年開封した種です。

もともと発芽し難い野菜だしね~
二度に渡る撃沈につき、今年は諦めたいと思います。とほほ...。