')?> 2008年9月アーカイブ: 自家製堆肥で大収穫!

2008年9月27日

プランタNo.7ベビーサラダ撤収

0927bs.jpg多大な害虫被害で壊滅状態のプランタNo.7ベビーサラダを撤収。トロ箱に土をあけ害虫駆除を行いました。

結果
コガネムシの幼虫 9匹
ヨトウムシ 0匹


苗の根元をポッキリかじり取られる手口はヨトウムシの専売特許と思ってましたが、コガネムシの幼虫も同様の手法なのかな。それとも探し方があまかっただけ?

0927daikon.jpg良好なベビーサラダ(左)と二十日大根(右)です。

ベビーサラダの方は数日前に上記手口で食害され、食害部の土を掘り起こしたところヨトウムシを発見! その場で駆除しました。その後は被害が出ていませんね。二十日大根は食害無しです^^

ここ2週間は天候が不安定で気温も低め。気象条件はイマイチでしたが成長はしている模様^^

本日の収穫と撤収

0927today.jpg本日の収穫です。
ニガウリ 2個
ピーマン 7個
ミニトマト(挿し木) 3個
ナス 2個


元気旺盛なのはピーマン。7個収穫しても20個以上の子が控えています。朝晩は10℃近くまで冷え込むというのに、今月末まで収穫出来そうな勢いです^^

さて、本日、プランタのキュウリとニガウリを撤収しました。
キュウリは実がゼロ。ニガウリは実を付けてますが全く大きくならない状況が続いてたので、タマネギ用プランタ準備の都合もあり撤収しました。

以前も書きましたが、プランタ内に根が充満した時点で地上部の成長がストップしますね。肥料をやっても効果なし。プランタ栽培の宿命なのでしょうか?

2008年9月24日

本日の収穫他

数日ぶりに収穫。最近は雨の日が多く気温も低かったので成長が悪く小ぶりだね~

■本日の収穫
 キュウリ 1本
 ミニトマト(挿し木) 5個
 ナス 4個
 ピーマン 2個

■その他の作業
 ホウレンソウの発芽状態チェック →3分の2発芽
 ベビーサラダ間引き&土寄せ&化成肥料追肥
 二十日ダイコンも同様
 ナスに化成肥料追肥
 ピーマンに化成肥料追肥

出勤前に結構がんばりました^^

ところで昨年9、10月のブログを読み返して越冬野菜植え付けの計画をチェックしました。以下を栽培します。
 ニンニク
 タマネギ

ニンニクは早急に種ニンニクを購入せねば...。既に完売か!?
昨年はこの他にハクサイ、カブ、ブロッコリなどを栽培してますが、無農薬での害虫対策に苦労を極めた割りに見返りが少なかったため今年は無しと致します!

プランタの在庫が残り2個と少なくなったので、週末にキュウリとニガウリを撤収して準備するかな。

2008年9月21日

ホウレンソウ発芽!

0921houren.jpgホウレンソウの3分の1が発芽。種蒔き後5日目なので順調ですね^^

さて、プランタへの定植時期はいつ頃にしますかねぇ。昨年は種蒔き後25日目との記録がありますが、プラグトレイよりもプランタに移してからの方が成長が良くなる傾向があったので、今回は早め(種蒔き後18,19日目付近。11月4,5日頃)にしようかと思います。

2008年9月20日

葉が茂り過ぎ?

0920syouga1.jpgショウガはご覧の様に元気旺盛なのですが、窒素肥料の与え過ぎで失敗するという記事を思い出し「葉が茂り過ぎ?」かと心配になってきました。14-14-14の化成肥料を2回ほど追肥してるし...。
ま、今回は初栽培なのでいろいろあって然るべきでしょう。

0920syouga2.jpgこちらはショウガの根元写真です。茎が何本も連続して生えています。この方向に沿って新ショウガが出来てるんでしょうね^^

掘り起こすのが楽しみです。

2008年9月19日

赤く熟してます^^

0920tomato.jpg挿し木ミニトマトの実が割れずに赤く熟してます^^
ここまで赤ければ流石に甘いはず!
数はとれそうもありませんが味は意外と期待出来たりして^^
明日あたり収穫かな。


9/20追記
一番赤い実を試食。挿し木元の畑のミニトマトと比較して格段の甘さでした!

早くも暗雲(プランタNo.7)

0919bs.jpgプランタNo.7で栽培中のベビーサラダに暗雲が立ち込めています...。
何者かによって芽の根元がかじられ?分断。それも写真の一角だけではなく複数箇所に及んでいます。土表面に地中を移動した時に出来る移動痕もありました。

1、2週間で壊滅状態となる予感...。
もしそうなったらプランタをひっくり返して虫の発生状態をチェックしたいと思いますが、たぶんヨトウムシの仕業なのでしょう。

2008年9月17日

すんなりと発芽

0917bb.jpg14日種まきのベビーサラダと二十日大根がすんなりと発芽。3日間ですね。5プランタに撒いて全て同時でした。まずは順調な滑り出しですな^^

こちらはベビーサラダです。


0917daikon.jpg微妙に茎が赤い、こちらが二十日大根。写真では分かりにくいですが...。

2008年9月16日

ホウレンソウ仕込みと種まき

0916houren1.jpgホウレンソウ栽培準備実施。昨年同様プランタで行きます^^

プランタはプランタ栽培履歴に示したNo.3,4,12,13,15を使用します。

0916houren2.jpg例によってプラグトレイに撒き発芽後様子を見てプランタに定植します。今回は2つのプラグトレイに91個(13×7)撒きました。

0916houren3.jpgホウレンソウは25℃ぐらいまでが生育適温で9月現在ではギリギリなのと、雨が土表面に直接当たらない様にするため寒冷紗で覆い、土表面温度と雨当たりの調整をしておきます。

土など
[プラグトレイ]
・品種は「日本ホウレンソウ」で種は2005年開封
・市販培養土使用
・消石灰一握り(少量の土に一握りなので比率はかなり多目)
・プラグトレイ1マスに種1個
・覆土は5mmぐらい(適当)

[プランタ]
・使用プランタはNo.3,4,12,13,15。詳しくはプランタ栽培履歴参照
・軒下から雨の当たる畑に移動(水やりの管理が面倒なため)
・プランタ1個あたり苦土石灰50g
・肥料なし
発砲スチロール細切れブロック使用
・前作のタマネギの枯れた根がかなり目に付く状態

昨年はコガネムシの幼虫とヨトウムシに食害されましたが、今年も無農薬で特に対策を講じないため同様の被害を受けるんだろうな...。

2008年9月15日

シソ開花

0815siso.jpgシソが一斉にしかも大量に開花。
芝生に自生した苗を畑に移植という素性がイマイチな苗なのに元気がいいです。逆に自生する程、生命力が強い遺伝子を持っているってことなのかもしれません。

ところでシソの実って、香りもGoodですが食感もコリコリして美味しいんですよね。このまま種として落ちるまで放置すると来年また大量自生しそうなので、適度に収穫すれば一石二鳥です^^

2008年9月14日

種まき^^

0814tanemaki.jpgベビーサラダ(プランタNo.6、2、7)と二十日大根(プランタNo.1、8)の種まき実施。

ベビーサラダはお馴染みのベビーサラダミックスです(2年前の種を使用)。
二十日大根は昨年と同じあかちゃんという品種(1年前の種を使用)。


土など
・オカヒジキ栽培に失敗したプランタ(No.2、1)
・ベビーサラダ栽培プランタ(No.6、7、8)
・全てのプランタは1ヶ月以上未使用
・苦土石灰各20g(種まき当日)
・肥料なし
・発砲スチロール細切れブロック使用

どちらも1.5ヶ月程度で収穫を終える計画。11月に入ると気温も下がり成長が極端に悪くなるからねぇ。
気になるのはコガネムシの幼虫とヨトウムシによる食害。今日耕したプランタにてコガネムシの幼虫5匹、ヨトウムシ1匹を発見、駆除しましたが、まだどこかに潜んでいるに違いない...。

2008年9月13日

ミニトマト撤収

0813tomato.jpg収穫する実がなくなったためミニトマトを2株とも撤収。

脇芽を摘まず伸び放題だったせいか株ばかりが大きくなり豊作って感じは無いです...。梅雨明け後、7月後半から雨が多く辛い気象条件だったことも一因でしょう。トマト系は雨に弱いからねぇ~。

空いた畑は耕して次の準備をしたいところですが、同じ畝で栽培中のシソの根を傷つけそうなので、このまま放置としました。次の作付けは来年の春になるかな。

本日の収穫

0813today.jpgまずはご連絡。単身赴任が終わり宮城に戻ってきました^^ 約半年かな。早速、ベビーサラダでも種まきしようかと思ってます^^ ←気が早い

写真は本日の収穫。
キュウリ 1本
ナス    2個
ピーマン 5個
モロヘイヤ 大量

キュウリは1週間に1個収穫出来るかどうかで、元気も無いし、ほぼ終了って感じ。他の3種は暫く収穫出来そうな勢いがありますね。

2008年9月 6日

葉焼け

0831bb.jpgブルーベリーはどれも葉が縮れ気味で元気なし。この苗は葉が赤茶っぽく焼けた感じ...。病気なのでしょうか?

BlueBerryHouseによると単なる「葉焼け」っぽいです。夏場のハイブッシュ系によくあるとのこと。

ただ、コガネムシの幼虫に根を食害されても葉焼けし易くなるとあります。他と比べてこの苗だけが極端に焼けているのでこっちの可能性もありそう...。

2008年9月 5日

実が生りました

0831tomato.jpg挿し木ミニトマトに実が生りました。環境悪いのにがんばっとるね^^

でも気合いが全く入らない...。ほんと単なる『栽培実験』と化してます。徒長してて収穫量や味には期待出来ないので、このテンションは終了まで続くことでしょう。

2008年9月 4日

収穫ゼロが続く

0831kyuuri.jpgキュウリは小さな実を付けているものの、成長が遅く、収穫ゼロの日が続いています(妻談)。

プランタ栽培だしこのまま終了の可能性が大かな...。

昨年、今年とプランタ栽培で不本意な結果となったので来年は畑での栽培を目論んでいます。

2008年9月 3日

開花

0831nira.jpgニラが開花。他にも大量の蕾が控えてる状態...。
このままにしておくと栄養が開花に持って行かれ収穫物である葉の成長が鈍化するでしょう。そんなわけで全ての塔を根元からカット!

これで9月以降もバンバン収穫出来る...わけないか。気温下がるし...。
因みにこれまで5,6回収穫出来てます。

2008年9月 2日

適度な湿度で新芽続々

0831syouga.jpg他の野菜達とは逆に雨による適度な湿度で活き活きしているショウガは次々に新芽を出して非常に元気が宜しい^^
13日の写真と比べると成長の様子がよく分かります。

ネットで調査すると収穫は11月頃が多いですね。土の中の様子が気になりますが、じっと時期を待ちたいと思います。

2008年9月 1日

虫食いピーマン

0831pman.jpg悪天候の割りに健闘中のピーマンは20個以上の子ピーマンを付けてます。偉い!
しかし、3分の1にはご覧の穴が空いてるという...。たぶん夜に現れるコガネムシの仕業と思います。

と、今思ったのですが、コガネムシが相手なら目の細かい網を被せることで被害を防げるかもしれませんね^^ 次回帰省時に試してみよう。

石ナス

0831nasu.jpg何週間も雨や曇りで気温も低いため、一時の勢いはなく仕舞いにはご覧の石ナスが出来ています...。
これだけ悪条件じゃ致し方ないのですが、『嫁に食わすな』と言われるほど旨い『秋ナス』はしっかり収穫したいところ。9月下旬頃かな?