')?> 2008年11月アーカイブ: 自家製堆肥で大収穫!

2008年11月30日

ホウレンソウ撤収

ホウレンソウを撤収。
寒くなるにつれ成長が鈍化し葉も深緑色に変色してましたが、食害や病気も無く、完全収穫出来ました^^

ところで「葉1枚ずつ収穫」は今回は未実施です。
苗を根こそぎ収穫する従来のスタイルとなっています。

さて、プランタ4個が空きましたが、この時期に植え付ける苗は流石に無いですよね。未使用のまま来年まで放置したいと思います。

(今思えば、タマネギ苗を余分に買っておいてポットで育て、この時期に移植する手があったな...。ま、土を休ませる事もたまには必要ということで^^;)

2008年11月16日

紅葉のブルーベリーに虫の抜け殻

1115bb.jpgブルーベリーは紅葉して綺麗です^^
もうじき落葉し本格的に休眠期入りですね。


1102bb.jpgそんなブルーベリー(ビッグスパータン)の根元に虫の抜け殻を発見。幹の根元に窪みがあるので土の中で根を食害しながら成長した虫の可能性が大です...。

今年3月の鉢入れ替え時に虫はいなかったんですがね~

鉢入れ替えの予定はしばらく無いのでこのまま放置となりそうですが、来年の成長が芳しくなければ虫チェックが必要かもしれません。うぅ...。

因みに葉焼けの投稿でコガネムシ食害の可能性を書きましたが、今回の株とは別の株です。

小型ビニールハウスの効果あり!

1115bs.jpg
ベビーサラダの成長に歴然とした差が出ました(左がハウス「無し」右が「あり」)。
小型でもハウスの中は暖かい様です^^

ハウス無し/ありで同じ日に葉を収穫し、新しい葉が大きくなる様子を比較。今日の時点で「無し」は15cmほど、「あり」は25cmほどと、10cmの差が出てます。

ハウスを被せる前は両者に成長の差は無かったので、今回の違いは明らかにハウスによるものでしょう。秋以降春先まではハウス使用は有効ですね^^

2008年11月15日

挿し木ミニトマト撤収

挿し木ミニトマトを撤収。
連続の雨で疫病になりましたが枯れず今日に至りました。まだ実が付いてますが、青いまま全く熟さないため撤収です。

今回は、7月8日にプランタに挿し木して様子を観察。

結果
・挿し木は有効
・徒長気味の株を挿し木したら徒長気味のまま成長
・挿し木時期は7月では遅く十分な収穫が出来ない(遅くとも6月頭)

『少し高くても良質な苗を一株購入して植え付け、早い段階で脇目を次々に挿し木栽培する』がお得で賢い! という印象を持ちました。

ピーマン撤収

1115pman.jpgまだ実が付いてますが収穫が減ってきたこともあり撤収としました。写真は最後の収穫。

初夏は新芽を虫に食われまくり伸び悩みましたが、夏の中盤以降は成長がよく最終的に大収穫です。

数えてませんが300個近いと思いますよ^^


成功要因は
・畑を深く耕したこと
・密植えしなかったこと
・適度な水遣り
・適度な追肥
あたりかな~。特に上の2つが良かったんだと思います。

毎年、これくらい収穫出来れば最高なんですが、「同じ様に栽培しても同じ様な出来にならない」のが野菜栽培の難しいところであり、面白いところですよね~。

食用ニンニク発芽

1115ninniku.jpg10月25日植え付けの食用ニンニク8個全てが発芽しました。20日間程度かかってます。

植え付け時期が1ヶ月ほど遅れ、発芽するか心配でしたがこれで一安心です^^
少なからず小型ビニールハウスの効果があったのでしょう^^

この後、苗が伸びて天井にぶつかる様になったら小型ビニールハウスを外そうと思っています。

2008年11月 8日

ショウガ大収穫

1108syouga1.jpgショウガを全収穫しました。3.5kgの大収穫です^^
葉が枯れてからと思ってましたが、本日一発目の試し掘りで状態が良かったため全収穫しました。

1108syouga2.jpg今回のチャンピョンはこれ。1つの種ショウガからこれだけの新ショウガを収穫。520gもありました!

1108syouga3.jpgこちらが収穫の全て。もの凄い量です^^
重さは3570g!!!

友人に配ろうとも思ってますが、酢漬けやお湯に溶かして飲むショウガハチミツの様なもの等、広範囲に利用方法を調べて見たいと思います。

2008年11月 6日

イチゴ植え付け

1102ichigo.jpgイチゴ植え付け。
二十日ダイコン撤収後後のプランタではニンニクを予定してましたが、調査の結果、植え付け時期が遅過ぎるためイチゴに変更しました^^


1106ichigo.jpg苗は11月1日にホームセンタで購入。本日まで室内放置したところ土の乾燥が進み、弱ってしまいました...。気にせず植え付け。


土など
・プランタNo.1
 前作は二十日ダイコンで10月30日終了。直後に軽く耕し、堆肥と苦土石灰を投入。リン酸肥料は11月1日投入。
・発砲スチロール細切れブロック使用
・苦土石灰 30g
・自家製堆肥 スコップ2杯
・骨粉入りリン酸肥料 30g
・品種:章姫(あきひめ)

イチゴは室内で栽培すれば冬でも収穫出来るそうですが、いい場所も無いので屋外栽培で行きます。収穫は来年の春ですかね。

2008年11月 3日

いろいろと撤収

以下を撤収。今年も生育・収穫状態に一喜一憂^^
本当に楽しませてもらいました。Thanks!

ナス
モロヘイヤ
マリーゴールド
パセリ

残る夏野菜はピーマン、ショウガ、挿し木ミニトマト。これらも11月中に全撤収でしょうね。
寂しくなるなぁ...。

タマネギ経過報告

1101tamanegi.jpgピンと立ち、茎も太くしっかりとしています。
欠株も無し! スタートはとても良好です^^

今のところ軒下に置いたままですがピーマンを撤収し畑が空いたら移動予定です。
現在は土が乾燥気味な時に散水してますが、これが意外と面倒なんですよね。雨が当たる場所に置けば経験上散水不要なので、早く開放されたい...。

2008年11月 2日

小型ビニールハウス久々の登場

1103biniru.jpg小型ビニールハウス久々の登場^^
ニンニクについて調べていたら発芽適温は20~23℃であることが判明。栽培適温は15~20℃なのに「発芽」は高くないと駄目なんですね。

そんなわけで第2弾に小型ビニールハウスを被せました。日中は温まるので効果が期待出来そうです^^

また、ベビーサラダ(プランタNo.6)も入れました。この投稿でも書きましたが、いつまで収穫出来るか実験したいと思います^^

マリーゴールド種取

1102mari1.jpgマリーゴールドの種取を行いました^^
萎れた花の中に種が充満してるので、晴天が続き乾燥している時を見計らって採取します。

追記2009/3/19
乾燥不足と虫混入で失敗しています。こちら参照下さい。


1102mari2.jpg今回は適当に4個採取。
うち2個を分解したところ、1mmにも満たない小さな虫が何匹か出てきましたが、気にせず密封してます。大丈夫かな?


1102mari3.jpgチャック付きのビニール袋に入れ、他の野菜種と一緒の大袋に保管しました。


私の保管方法は30坪(1アール)の自給菜園を参考に以下のようにしています。
①小さなビニール袋に種を入れ、空気を抜くようにチャック
②大きいチャック付きビニール袋に乾燥剤を入れる
③①を②に入れ、空気を抜くようにチャック

大きいビニール袋には他の野菜種も入ってます。乾燥剤はお菓子や海苔等に付いてくるものを使用。保管場所は冷暗所です(冷蔵庫には入れてません)。

購入種も同じやり方。今年のホウレンソウは2005年開封(3年経過)を使用して発芽率80%以上なので良い保管方法と言えると思います。

2008年11月 1日

本日の収穫

1101today.jpg今日から11月です。
この時期にしては大量収穫だなぁ~

・ミニトマト  5個
・ピーマン  6個
・ベビーサラダ 朝食分

成長が鈍化し1週間ぶりの収穫ではありますが、今年は後半の調子がよいですね。
朝晩の気温が10℃を切り始めたので、今月末には夏野菜を完全撤収かな。

本葉7-8枚、長さ15cm

1101houren.jpgホウレンソウの調子が良いです^^
食害も殆ど無し!
株間が詰まってきたので、間引きも兼ねて試し取りをした方がいいかもしれませんね。

本収穫については葉1枚ずつにするか、株ごと抜き取るか、様子を見ながら決めたいと思っています。