')?> カボチャ 2006アーカイブ: 自家製堆肥で大収穫!

2006年9月 3日

今週の収穫(9/3)

朝晩は20℃ぐらいでした。寝る時に薄手のタオルケット1枚だと寒い夜もあり、夏の終わりを感じましたね。

今週の収穫(8月28日から9月3日)

キュウリ 11本
ミニトマト 36個
ニガウリ 6個
カボチャ 1個
モロヘイヤ 2食分
激辛トウガラシ 2個
ヘチマ 2個

いろいろ収穫出来ました。しかし、収穫が落ちてきそうな気配ありです。
ミニトマトは少し赤味かかったものも収穫しました。赤くなるまで成らせておくと皮が硬くなる気がしたので、収穫後放置して赤くなってから食べてみます。

2006年8月27日

今週の収穫(8/27)

日中の日差しは強いものの朝夕はヒンヤリする、そんな気候になりつつあります。
朝の気温は庭の温度計で昨日は23℃、今日は19℃。
虫刺され対策で長袖長ズボンで庭にいても暑くありませんでしたよ。

今週の収穫(8月21日から27日)

キュウリ 20本
ニガウリ 8個
ミニトマト 22個
カボチャ 1個
モロヘイヤ 1食分

「収穫の秋」を満喫。
キタ━━(゚∀゚)━━!! って感じです(笑)

ニガウリはとうとう我が家で消化し切れなくなりました。
ゴーヤチャンプル、味噌汁、サラダと形を変えて毎日登場してるんですがね^^
人間と同じで夏の暑さがひと段落して元気が回復してるのでしょうか。

2006年8月26日

カボチャ1個収穫!

0826kabocha.jpg
今年初です。

直径 17cm
重さ 1.7kg

持った感じずっしりきましたが、カボチャの目利き抜群のかみさんに言わせると「普通かちょっと軽いくらいかな」とのこと。2年前の「中が黄色で味もスカスカなカボチャ」の悪夢が頭をよぎりますが、私的には上手くいってる気がしています。

2006年8月 4日

ウドンコ病が悪化してます

0804kabocha.jpg
カボチャのウドンコ病がヒドイ状態です。
2,3週間前から悪い葉を切り捨ててましたが、一向に改善しないばかりかどんどんと広がってきました...。
土の水分不足で発生すると聞いたことがあるので、散水と切りワラによる乾燥防止を行いましたが、改めてネットで調べてみると、
・窒素肥料過多で発生
・株・葉の間を開けて風通しをよくする
・乾燥すると発生しやすい病気なので、水を散布する
・発生元を断つ
とのこと。
切りワラでは改善しないかもしれませんが、とりあえず様子を見ることにします。

2006年7月29日

直径10cm

0729kabocha.jpg
カボチャが直径10cmまで成長。開花から2週間です。
雨が当らない場所で栽培しているので、身の締まった味の濃いカボチャを期待していますが、結果がわかるまであと1ヶ月ぐらいかかりますかね。

2006年7月17日

雌花が開花!

kabo20617.jpg
先日発見した雌花が今朝開花。第一号です^^

kabo30617.jpg
さっそく綿棒に雄花の花粉を付けて雌花に付けてやりました。雄花は大量に咲き乱れているので、2,3個の花からたっぷりと授粉。これで上手く行くでしょう^^

kabo10617.jpg
カボチャのツルの節目から白い根の様なものが伸びていますが、これって何なのでしょうか? カボチャは栄養の吸収力があると聞きますが、実は、「もともとの根」以外にこの様な「ツルから伸びる根」でも吸収するからなのかな??

2006年7月15日

カボチャの雌花のつぼみ発見!

kabo073.jpg
生い茂って絶好調のカボチャに待望の雌花のつぼみを見つけました(2日ほど前)。そして本日、もう1個発見^^ 開花は1週間くらい先と思いますが、カボチャの基本は人口授粉なので、忘れずにしたいと思います。それにしてもよかった^^

2006年7月 9日

雌花が咲かんとです...

kabo072.jpg
このカボチャ、元気全開なんですが雄花ばかりで雌花が一向に咲きません...。つぼみすらない! 雌花が咲かない品種なんてあるのでしょうか?

2006年6月 3日

ツルが伸び始めたカボチャ

kabocha061.jpg
軒下のカボチャ。ツルが伸び始めました。やはりこのスペースで4株は多過ぎると思い、2株に間引きました。残念な気がしましたが、その方が収穫はよいはず。

2006年5月21日

生ゴミカボチャの栽培

kabocha052.jpg
生ゴミ堆肥から発芽したカボチャらしき芽を発見。カボチャは水はけの悪い我が家には不向きですが、軒下ならその心配が無いため栽培することにしました。早速、周辺の土を集め、熟成中の落ち葉堆肥を加えてうねを作り、引っこ抜いたカボチャの芽を移植。