')?> タマネギ 2007-08アーカイブ: 自家製堆肥で大収穫!

2008年7月 7日

タマネギ収穫(第2弾)

0705tamanegi1.jpg6月22日に続く第2弾。
ご覧の様に茎がカラカラに干からびるまで放置してます。しかし、玉サイズは第1弾よりも小さく、この2週間で成長はしませんでした...。

重さ[g]ルージュラッキー
150以下10
151-20013
201-250
251-300
301-350
351-400
401-450
重さ合計1480g5750g
数量31
重さ平均185g185g

これでタマネギは栽培終了。
途中枯れは無く、数は取れましたがサイズがイマイチな結果となりました。
昨年と比べ葉の成長が良かったのですが、実はこれがマイナス要因という気がしてます。
近所の畑を見ると『葉は小さく玉は大きく』に見えるので。

葉の成長は生ゴミ堆肥の廃液を冬場に与えたためと思うので、今後は不用意に与えないよう注意しなくては...。

2008年6月22日

タマネギの一部を収穫

0621tamanegi.jpgタマネギの一部を収穫(6月21日)。 オカヒジキ栽培用プランタ準備の都合上、2週間ほど前倒しました。
結果はご覧の通り。 葉の伸びが旺盛だったのでもう少し玉が大きくなるかと期待してましたがちょっと残念な結果かな...。

重さ[g]ルージュラッキー
150以下
151-20010
201-250
251-300
301-350
351-400
401-450
重さ合計5090g2040g
数量2610
重さ平均195g204g

昨年の「条件1.ビニールマルチ、実質追肥無し」と同等の結果。つまりは「追肥しなかったため玉が小さい」と言えるかもしれません。

葉の勢いに追肥不要と判断しましたが、やはり必要だったかな...。

2008年6月17日

タマネギは間もなく収穫です

0617tamanegi1.jpg6月14日のタマネギ。
一様に茎が倒れました。こうなれば収穫可能と言われますが、昨年は7月7日なので、あと1、2週間様子を見ようかと思います。


0617tamanegi2.jpg2種類各1個ずつ試し収穫してみました。
重さは200g/個と、良好な玉を収穫した割には若干小さ目。目標は300g平均ですがあと数週間でどの程度大きくなりますかね。

2008年5月29日

少し肥大したタマネギ

0524tamanegi.jpg
5月24日撮影のタマネギ。
マルチに隠れて分かり難いですが、株元が4~5cm程度まで肥大しました。
順調です^^
昨年は6月10時点で6~7cm。これを超えることが当面の目標かな。

ところで5月2日のブログの実験経過ですが、あまり変化がありません(右写真参照)。
読みは外れたかも...。
ただ、一度斜めった株が直立に戻れるのかという疑問もあり、実験的に無理があった気も...。

2008年5月 2日

タマネギが斜めっています...

0502tamanegi.jpg
0502tamanegi2.jpgご覧の様にタマネギが斜めっています! 結構キツイ斜めです...。

原因は不明なのですが、左側は午後1時頃から右側は午後2時頃から日陰になるため、この日照時間差を疑っています。つまり葉が日光を求めて傾いているということ。日照時間に大差は無いのですがなんとなく怪しい。

一応実験として、左端のプランタを右端に移動してみました。日照時間が原因だとすれば1、2週間で起き上がってくるはず。結果は追って報告しますね。

2008年4月21日

玉ねぎの葉は70cm

0421tamanegi1.jpg

0421tamanegi2.jpg

いよいよ家庭菜園全盛の季節ですね。 栽培計画を立てたり植え付け準備をしたりと忙しい方も多いことでしょう。 一方私は単身赴任のため今年は大人しくさせてもらってます。残念ですが...。

今週は2週間ぶりに帰省しました。栽培中の野菜達の写真を撮ってきたので何日かに分けてupしたいと思います(^ω^) まずは玉ねぎ。ピンと立った葉は長さ約70cmとかなり順調でした。株元の太さは約3cm。こちらもいい感じです。昨年の栽培記録によると収穫は7月上旬。あと2ヶ月半も先ですが期待が持てる分収穫が楽しみです(^ω^)

2008年3月 1日

タマネギに灰

0301tamanegi.jpg
少しずつ春らしい日が増えてきましたね。タマネギの茎も15mmぐらいまで太くなりました。霜にあたらない軒下の方が成長がいいようです(左写真)。

今朝、タマネギに灰を2掴み程入れました。暖炉の灰なので「草木灰」ではなく「木の燃えカス」ですね。灰は春、成長が始まる時期に入れるとはいいようです。冬季の雨や雪で酸性化した土がアルカリ方向に矯正されるんでしょうかねぇ。

ところで今回実験中の野菜クズ堆肥マルチですが、手で触ると今でもフカフカしており、土の表面は硬くならずに少し湿り気を帯びている状態と、目的は達成してますね。冬場、融けた雪でコチコチに凍ってしまった時はイマイチかとも思いましたが、成長具合からすると「効果あり」といえそうです( ^ω^ )

2008年1月27日

大雪

0126ooyuki.jpg
久しぶりの更新です。といってもネタが無いので天候の話題。
ご覧の様に野菜が雪に埋もれました( ^ω^ )
今回は15cmくらい積もったんじゃないでしょうか。
最近氷点下まで下がる日も多いので、雪が覆ってる方が野菜にとっては過ごし易いことでしょう( ^ω^ )

栽培中の野菜について少し。

プランタのタマネギ、ニンニク、エシャロットは枯れること無く全て順調です。地上部が完全に枯れたニラだけが先行き不明と言う感じ。

畑の方はというと、ハクサイは昨日最後の1株を撤収。ホウレンソウは成長しないまま。ブロッコリは2回ほど収穫してからは気温低下もあって完全に成長ストップという状況です。
ここらで一旦全撤収し、深く耕して来るシーズンに備えようかと思案中です( ^ω^ )

2007年12月15日

タマネギにマルチング

1215maruti.jpg
ようやくタマネギにマルチングしました。
今回は『野菜クズ堆肥マルチ』です( ^ω^ )

野菜クズ堆肥の記事は以下。
http://ghblog.sunnyday.jp/blog/archives/2007/09/26-221659.php
http://ghblog.sunnyday.jp/blog/archives/2007/09/30-124333.php

カラカラに乾燥した堆肥は、茎などが嵩張っていたため、草刈用の電動バリカンで2cm位のチップ状に粉砕して保存してました。
今回はこれをプランタに敷き詰めマルチに代用しました(写真)。

藁を入手しそびれて対応が遅れてしまいましたが、霜柱が出るほど冷え込む前なので、とりあえずよしとしましょう( ^ω^ )

2007年11月22日

大雪です

1122yuki2.jpg 大雪が降りました。積雪10cmってとこです( ^ω^ )
水分が多いのでブロッコリの茎が重さに耐えられるか少し心配...。 明日の朝、雪降ろしします。ちょっと面倒だけど...。

1122yuki3.jpg こちらは島トウガラシです。
実がたくさん付いてるので赤くなるのを待ってましたがご覧の有様です。これを機に今週末に撤収します。

1122yuki1.jpg 軒下のプランタ野菜です。
雪が当たらないのはいいのですが、雨も当たらないため、収穫まで定期的に水遣りをしなければなりません(T_T)

日当りが良くて雨が当たる場所は既に別のプランタがあるので、この手間から逃れる事は出来ません(悲)