')?> ニンニク 2007-08アーカイブ: 自家製堆肥で大収穫!

2008年7月15日

ニンニクが腐敗!?

0712syoyu1.jpg単身赴任先に持ってきていたニンニクが腐敗の一歩手前に!
台所の下に保管していたらご覧の様に黒く変色し表面がジトジトしてるではありませんか!! 白くて小さな虫も発生...。うぅ...。


問題点は3つくらいありそうです。
・乾燥不足
・ビニール袋で保管(通気性が悪い)
・台所の下で保管(同上)

一旦ゴミ箱に捨てたのですが、もしやと思い、恐る恐る皮を剥いてみると結構使える部分がありました^^ 復活決定! しかし、これ以上保管はしたくないが、まとまった量を一度に使う料理もない...。


0712syoyu2.jpgということで、ニンニク醤油を仕込みました^^
熱湯を注いで消毒したビンに皮を剥いたニンニクを入れ醤油を注ぐだけ。
2,3週間もすれば完成でしょう。
基本的に醤油として使い、減ったら継ぎ足して行きます。飽きたら醤油付けニンニクとして本体を食べて終了。

しかし、今回は危ないところでした。一番の原因は乾燥不足と思います。今後は気をつけねば。

2008年6月15日

ニンニク収穫

0614ninniku.jpg

茎も十分枯れてきたし収穫^^  昨年は6月24日なので約1週間早いようです。

[確認]
・昨年の収穫物を種ニンニクとしている
・植え付けは19個(16個は普通に発芽、3個は極端に遅れる)

[結果]
30g  1個
40g  2個
50g  5個
60g  2個
70g  1個
合計11個

昨年は植え付けた分の全てが順調に発芽し収穫も出来たので今年はちょっとイマイチ...。貴重な栽培スペースを無駄にしないためにも種ニンニクは収穫物よりも購入品が確実でよいです。
ただ、種ニンニクは販売期間が短く数量も少ない?(近所のホームセンタの場合)ので、買いそびれない様に注意が必要! 入手は9月です。

ところで、単身赴任で料理をするようになって知ったのですが、ニンニクって1塊で350円もするんですね(中国産は極端に安く同じ量で100円以下)。パスタや炒め物でよく使うので、家庭菜園で1年分作るってのもありかもしれません。無農薬なら10塊で3500円相当。コストパフォーマンスがグーですよ^^

2008年5月 8日

ニンニクが食害

0505ninniku1.jpgニンニクに怪しいフンを発見。茎の一部も筋状に割れています。
いずれ摘心するニンニクの頭(トウ)部分だったため、カットして内部を確認してみました。

0505ninniku2.jpg思った通り蛾の幼虫を発見。たぶんヨトウムシです。

軒下に配置のニンニクはほぼ全てに同様の痕跡があったため、全てのトウをカットし幼虫を捕殺しました。

因みに雨が当たる場所に置いている方に食害はありませんでした。たまたま?

2008年4月24日

背丈90cm

0424ninniku.jpg
ニンニクは背丈が90cm、根元は太さ2.5cm位といい感じです。 タマネギといいニンニクといい越冬ものは順調ですね^^

ところでニンニクは昨年の収穫物を種球根として使っており、ブログにも書きましたが全体の3分の1は発芽が極端に遅れその流れのまま成長が悪い状態です。収穫は厳しそう...。

栽培環境は同じなので種球根の微妙な質の差なんでしょうが、プランタの貴重な栽培スペースが無駄になるのはもったいないので、次回は種球根を購入し確実に栽培した方がいいかな...。
[写真は20日撮影]

2008年1月27日

大雪

0126ooyuki.jpg
久しぶりの更新です。といってもネタが無いので天候の話題。
ご覧の様に野菜が雪に埋もれました( ^ω^ )
今回は15cmくらい積もったんじゃないでしょうか。
最近氷点下まで下がる日も多いので、雪が覆ってる方が野菜にとっては過ごし易いことでしょう( ^ω^ )

栽培中の野菜について少し。

プランタのタマネギ、ニンニク、エシャロットは枯れること無く全て順調です。地上部が完全に枯れたニラだけが先行き不明と言う感じ。

畑の方はというと、ハクサイは昨日最後の1株を撤収。ホウレンソウは成長しないまま。ブロッコリは2回ほど収穫してからは気温低下もあって完全に成長ストップという状況です。
ここらで一旦全撤収し、深く耕して来るシーズンに備えようかと思案中です( ^ω^ )

2007年11月 3日

ニンニクの成長に差

1102ninniku.jpg
ニンニクの経過報告。
ようやく発芽率100%にはなりましたよ。結構焦らされたな~。
大半は1週間ほどで発芽したのですが、残り20%(写真赤部)が更に2、3週間かかりました。
種球根が昨年の収穫物なので『出来(でき)』に差があったのかな?
そんなわけで成長に差が出ています。
なんとなく、差が縮まらぬまま収穫期を迎えそうな気がしますねぇ

2007年10月21日

追肥

ハクサイ、ブロッコリ、ニラ、ニンニク、エシャロットに追肥しました。
化成肥料をパラパラと適当に。
与え過ぎて失敗した夏野菜の経験を踏まえ、ごく少量にしてます( ^ω^ )。

2007年10月 3日

ニンニク発芽

1003ninniku.jpg
にんにく発芽。
まだ全体の3割程度です。
球根系はこれまでの実績で発芽率100%なので今回も上手く行くでしょう。
収穫の来年7月頃まで長い道のりが始まりました。

2007年9月23日

今週の収穫(9/23)

期間 9月18日から9月23日
収穫 島トウガラシ13個

二十日大根の成長がいい感じになってます。
がしかし、土寄せが適当なため「大根になる部分」が地上むき出し等、良し悪しのバラツキが大きい...
初めての栽培だし、あまり期待してないので次回の参考になればいいかな。

昨日、ハクサイの定植、ニンニク、エシャロットの植え付けを行いました。
ハクサイは畑とプランタに合計18株です。
午後に強い雨が降り、跳ね上がった土が葉に大量に付着。
幸先の悪いスタートとなりました(T_T)

2007年9月22日

ニンニク植え付け

0922ninniku1.jpg
今年の収穫物を種球根としてニンニクを植え付け。
3つのプランタに19個です。

種球根は収穫後、庭の物置に放置。写真の3個です。
これをバラし、大きい種を優先的に使用しました。

0922ninniku2.jpg

土など
・左写真の2つのプランタ
 オカヒジキ栽培の土
 9月9日(2週間前)に全体をスコップで耕す
 9月15日(1週間前)に苦土石灰30g投入
 発砲スチロール細切れブロックあり
 肥料無し
・右側
 ニガウリ栽培の土
 9月9日から2週間、黒ビニールで密封し直射日光で消毒
 発砲スチロール細切れブロック無し
 肥料無し
 同じプランタでエシャロットも栽培(7個)

殆ど手がかからないので楽チンです。
収穫は来年7月頃ですかね^^