')?> ニンニク 2008-09アーカイブ: 自家製堆肥で大収穫!

2009年7月 4日

ニンニク収穫(6月20日)

ニンニクを全収穫。
プランタNo.7,9で悲惨な結果となりました。
比較のため2006年度、2007年度も表にしています。

年度種入手先植付け日発芽収穫量備考
2008ホームセンター10月4日12日後×プランタNo.7,9
ホワイト六片
藁マルチ
植付け直後に長期の雨
小型ビニールハウス
食料品店10月25日21日後プランタNo.8
食用ニンニク
藁マルチ
小型ビニールハウス
20079月22日11日後マルチなし
前年の収穫物
2006ホームセンター9月23日9日後ビニールマルチ

例年よりは遅いものの植付け適期に近いホワイト六片よりも、適期より1ヶ月も遅く植え付けた食用ニンニクの方が良かったのは意外な結果でした。
ホワイト六片は植え付け直後に雨が続いたので、この辺りが不良の一因かもしれません。

■まとめ
・ホワイト六片は失敗。味などの確認出来ず。
・ニンニクはスーパーの食用ニンニクを植え付けても栽培可能
・適期に植え付けること
 (日増しに気温低下する時期のため植付け日の遅れ以上に発芽日が遅れる)
・次回はビニールマルチを行う

0620ninniku1.jpgあまりに悲惨なホワイト六片です。
写真は収穫前の状態。茎が細く根元から枯れ落ちている株もある...。

こちらは食用ニンニクです。スーパーで売っているような大きい玉はありませんでしたが、まぁまぁの結果でした。


2009年6月14日

経過報告

更新がしばらく空いてしまいました。
来週末帰省した際、詳しく紹介しますが送ってもらった写真にて経過報告します。
成長や収穫に立ち会えないのは寂しいものですねぇ

0614sanche.jpgサンチュ(左)とベビーサラダ(右)です。ベビーサラダは根こそぎではなく葉を1枚単位で収穫する方法にしてますが、全部の葉を収穫してしまってますね。葉を1,2枚残した方が株への負担は少なく次の収穫も早いと思います。

0614tamanegi.jpgタマネギです。全ての茎が倒れて収穫時期が近づいてきました。例年だと7月上旬です。

0614oka.jpgプランタいろいろ。
手前左が二十日大根、手前右がオカヒジキ、その奥3つがニンニクです。他ニラ、イチゴも写ってます。

二十日大根は全収穫。500円玉ほどのが収穫出来た模様。

オカヒジキも順調に生育中。1度収穫したと連絡がありました。ショキショキした食感が良かった模様。

ニンニクは茎が枯れて収穫が近いです。タマネギ同様こちらも7月上旬ですね。ただ直径が1cmの茎もあり良し悪しあるようです。

0614bb.jpgブルーベリーです。新芽が伸び、色付き始めた実も増え、そろそろ最初の収穫が出来そうですね。

0614pman.jpgピーマンです。あまり成長してないように見えますね。昨年も初期成長は悪かったのでこれからでしょう。

0614nasu.jpgナスです。2株とも順調に生育中。

0614nigauri.jpgニガウリです。2株とも少しずつですが成長してる模様。昨年、一昨年はプランタ栽培で収穫量はイマイチだったので今年は期待してます。

0614kyuuri.jpgキュウリです。随分大きくなりネットに絡んできました。ニガウリ同様ここ2年間プランタ栽培だったので量に期待してます。

0614minitomato.jpgミニトマトです。3株とも順調とのこと。わき目を早目に摘み取るように妻に依頼してます。

2009年5月25日

経過報告

5月23日に仙台に帰省しました。やはり我が家はいい^^
気になっていた昨年秋植付け野菜、GWに撒いた野菜の生育状況をチェックしたので早速報告します。

0523santye.jpgサンチュです。
発芽率も良かったのですがその後の生育もOK。妻が間引きしてくれてました。

0523bs.jpgベビーサラダは若干徒長気味だったため土寄せを実施。
また間引きを兼ねてベビーリーフとして収穫し生で食べました。苦味のあるいつもの味でした^^


0523siso.jpgシソです。3株とも順調に生育中。この先も問題ないでしょう。


0523tamanegi.jpgタマネギは5株が塔立ちしてました。塔は摘み取りましたが玉肥大は無理っぽいです。

玉は全体的に小ぶりでした。この後の成長に期待!


0523hatsuka.jpg二十日大根。
株元に赤いダイコンが見えてきました^^ 順調ですね。土寄せ実施。


0523oka1.jpgオカヒジキはプランタ2個で栽培。写真はその片方です。発芽し難い野菜なのですが今回は楽勝でした。こちらも土寄せ実施。


0523paseri.jpgパセリです。
GWの時よりも随分葉が増えました^^ そろそろ収穫OKでしょう。


0523ninniku.jpgニンニクはイマイチ...。例年と比べ茎が細く、丈も短いです。

植付け時期が遅かったことが一番の問題なのかな。収穫はもう少し先なので気長に待つ事にします。


0523nira.jpgニラです。
葉の成長に応じて随時収穫してるようです。それで問題ないでしょう。ただ、収穫した後、化成肥料を追肥した方がよいかもしれません。妻にお願いしておかねば。


0523ichigo.jpgイチゴは元気いいですね。物凄い勢いでランナーが伸びています^^ 
ランナーが多過ぎても栽培場所が無いため、適当に間引いて6つほどに整理しました。隣合わせに置くプランタにランナーを定着させる計画です。


0523bb.jpgブルーベリーは新芽が伸び葉も生い茂っています。調子いいですね。
写真の様に実も大きくなり始めてます。そろそろ防鳥対策をしないとですね。

2009年5月 2日

成長悪いニンニク...

0502ninniku.jpgニンニクは成長良くないですね。
背丈は左2つが30cm、右のが50cmほど(茎太さは15~18mm)。
昨年は4月中旬で90cmだったので明らかに異なります。

品種が明確ではないので比較出来ない面もありますが、どうなるかな。

2009年3月20日

成長が揃ってきました

0320ninniku.jpg

プランタ3個で栽培中のニンニク。
植え付けが適期より遅れ成長が悪かったプランタに小型ビニールハウスを被せ成長が揃うように調整してきました。

ようやく成長が揃ったのと、天井に葉があたる程大きくなったこともあって、本日ハウスを撤去しました。今後は気温上昇に伴って1mぐらいまで成長することでしょう^^

今回は味や香りの良いホワイト六片という品種も栽培してるので、6月の収穫が楽しみです。

2009年2月15日

ニンニク経過報告

0215ninniku2.jpgニンニクの経過報告です。
こちらは10月4日植え付けのホワイト6片。品種が違うので一概には言えませんが昨年、一昨年と比べると生育がかなり悪いです...。植え付け時期が約2週間遅いことも一因なのでしょう。今後に期待です!


0215ninniku1.jpgこちらはスーパーで売っている食用ニンニク版です。植え付け時期は10月25日と更に遅いのですが、小型ビニールハウス栽培としたためか前者よりも成長が宜しい^^(昨年、一昨年よりは悪い)。

上記の通り、後栽培の方が生育がよいため、先栽培の方に小型ビニールハウスを被せる様に変更してみました。生長が追いついてくれることに期待!

2008年11月15日

食用ニンニク発芽

1115ninniku.jpg10月25日植え付けの食用ニンニク8個全てが発芽しました。20日間程度かかってます。

植え付け時期が1ヶ月ほど遅れ、発芽するか心配でしたがこれで一安心です^^
少なからず小型ビニールハウスの効果があったのでしょう^^

この後、苗が伸びて天井にぶつかる様になったら小型ビニールハウスを外そうと思っています。

2008年11月 2日

小型ビニールハウス久々の登場

1103biniru.jpg小型ビニールハウス久々の登場^^
ニンニクについて調べていたら発芽適温は20~23℃であることが判明。栽培適温は15~20℃なのに「発芽」は高くないと駄目なんですね。

そんなわけで第2弾に小型ビニールハウスを被せました。日中は温まるので効果が期待出来そうです^^

また、ベビーサラダ(プランタNo.6)も入れました。この投稿でも書きましたが、いつまで収穫出来るか実験したいと思います^^

2008年10月25日

ニンニク第2弾植え付け(食料品バージョン)

1025ninniku2.jpgニンニク第2弾植え付け。今回はスーパーで売っている食用ニンニクを種ニンニクとして植え付けてます。初の試み^^

産地は青森県。品種は不明。


1025ninniku.jpg先日は1プランタに6個ですが今回は8個。ホワイト六片はサイズが大きかったのでゆったり目、今回は中サイズだったので窮屈目になってます。

土など
・プランタNo.8(前作は二十日ダイコン)
 3日前に栽培終了後、スコップで軽く耕し、堆肥と苦土石灰を投入して準備。
・発砲スチロール細切れブロック使用
・自家製堆肥  300g
・苦土石灰  50g
・スーパーの食用ニンニクを種ニンニクとして使用 138円
・植え付け深さ  4cm
・日当たりが良く雨が当たる場所に設置

一応、今回のテーマを書いておきます。
・スーパーで売ってる食用ニンニクを使用(通常は種ニンニクを購入)
・10月下旬に植え付け(例年より1ヶ月遅い)

2008年10月23日

全てのニンニクが発芽

1023ninniku.jpg4日植え付け、16日に50%発芽、そして23日の今日最後の1個が発芽しました^^

昨年は発芽時期に2,3週間の差が生じ、遅れて発芽した3苗は成長不良で収穫に至りませんでした。この差は種球根の品質のせいだと思っています。

今回の1個は約1週間の遅れと品質が極端に悪いとは言い難いので、問題なく収穫出来ることでしょう。