« ニガウリ 2006 | メイン | ニガウリ 2008 »

2007年9月 9日

●ニガウリ撤収

0909nigauri.jpg
ニガウリを撤収です。
昨年は10月も収穫出来ましたが、今年はプランタのせい?か8月中旬より生育がストップ。新しい実が付かなくなり、そのまま撤収の運びとなりました。

収穫数は2株で15個ぐらいです。
かなり不満…。

写真の様なキュウリネットを張り、万全の体制で挑みましたが、期待通りの結果とまでは行きませんでしたね。
いつものパターンです(T_T)

2007年7月29日

●ニガウリ初収穫!

0729nigauri.jpg
遂にニガウリを初収穫です! 5月12日植え付けですから実に2ヶ月半かかりましたよ。長かったです。
今回は最初の実ということで、あまり大きくさせずに20cm、162gの収穫となりました。ま、プランタ栽培なので今後もこれくらいがいいかもね。

収穫予備軍は現在5,6個あります。頻繁に観察してますが成長はかなーり遅いですね。花が落ちた後、2週間はかかる感じでしょうか。これもプランタ栽培だからかもしれませんな。

2007年7月24日

●一つ目の実が成長中!

0724nigauri.jpg
まだ1個も収穫出来ていないニガウリですがツルが伸び広がって順調でして、1個目の実も着実に成長しています^^ 開花は2週間ほど前だったと思いますが、雨続きだったためか成長が極めてゆっくり。まだ10cm弱となっております。
今週の宮城県は晴れか曇りの予想なので、成長が期待できるかなー。

2007年6月30日

●追肥

遅効性肥料(14-14-14)を追肥。6月9日に続いて2回目です。

追肥した野菜
・モロヘイヤ、シソ、ナス、ピーマン、フルーツトマト、ミニトマト、トウモロコシ
 キュウリ、ニガウリ、パセリ、島トウガラシ

追肥しなかった野菜
・エダマメ、実験中の鉢植えミニトマト、ブルーベリー、タマネギ、オカヒジキ、イチゴ

メモ
・畑は一畝につき100g
・プランタ(ニガウリ、キュウリ)は各30g
・鉢の島トウガラシ、パセリはパラパラと適当に

2007年6月23日

●棚のてっぺんに到達!

0623nigauri.jpg
ニガウリは10日ほど前の追肥を境に急成長しています。片方の苗が棚のてっぺんに到達しましたよ。このまま順調に育って欲しいところ。

2007年6月 9日

●追肥

0609tuihi.jpg
化成肥料を追肥。
全体的に勢いがなかったので復活に期待です!

追肥した野菜
・モロヘイヤ、シソ、ナス、ピーマン、トマト、ミニトマト、
 キュウリ、ニガウリ、パセリ、島トウガラシ

メモ
・表面がコーティングされ効き目がゆっくり長持ちする遅効性の肥料(14-14-14)
・土の表面にバラマキ
・畑は一畝につき100g
・プランタ(ニガウリ、キュウリ)は各25g
・鉢の島トウガラシ、パセリはパラパラと適当に

0609hiryou.jpg
遅効性の肥料(14-14-14)です。

0609hiryou2.jpg
成分はこんな感じ。

2007年5月24日

●マルチング

0524shima.jpg
鉢植え植物にマルチングしました。最近の気温上昇で土の表面が乾燥し易くなってきたためです。
島トウガラシには藁(わら)を使用。乾燥し過ぎるとスコップの刃が立たなくなるほど硬くなる土のため、効果に期待しています。
追記:島トウガラシは6月2日に土の入れ替えを行いました

0524kyuuri.jpg
0524nigauri.jpg
キュウリ(上)とニガウリ(下)も藁でマルチしました。
追記:キュウリは6月2日に夏元気という接木苗に入れ替えました

0524bb1.jpg
ブルーベリーはもみ殻を使用。
見た目はバーク(木の皮)マルチがかっこいいですが、手元にあったもみ殻で済ませてしまいました^^
白くて異様ですね…。まぁいいか。

2007年5月21日

●キュウリ・ニガウリ棚の設置

0521net.jpg
キュウリとニガウリ用に棚を設置しました。

大きさ(概寸)
・高さ 160cm
・幅  180cm
・奥行 150cm

しっかりとしていて満足の行く仕上がりです^^ 夏の盛りには棚からニガウリとキュウリがぶら下がって、夏らしいいい眺めになる予定^^

2007年5月12日

●キュウリとニガウリの植え付け

0512kyuuri.jpg

0512nigauri.jpg

キュウリとニガウリの購入苗をプランタに植え付け。品種はキュウリが「夏秋みどり」で、ニガウリは不明。
追記:キュウリは6月2日に夏元気という接木苗に入れ替えました

土と肥料
・畑の土(もらいもの。粘土質)
・鹿沼土
・プランタ培養土
・鶏糞(スコップ3杯)

畑の土がメイン。通気性、保水性改善のため鹿沼土と培養土をブレンドしました。鶏糞は元肥としてプランタの底付近に入れ土と混ぜました。