メイン | キュウリ 2007 »

2006年10月10日

●キュウリの種採り

1009kyuuri.jpg
先日のデカキュウリから種を採りました。
長さ7mmほどで非常に薄っぺらなのですが、こんなもんなんでしょうか?

東北地方の場合、ゴールデンウィーク後に定植しようとすると2、3月頃に種まきになります。時期的に温度管理が必要になる…。

ということでキュウリは苗購入が手っ取り早いため、この種は発芽するかどうかの確認用として来春に撒いてみます^^

2006年10月 2日

●ヘチマみたいなキュウリ収穫

1002kyuuri.jpg
収穫し忘れていた実が遂に落下しました。
その大きさはなんと800g !
キュウリは全体が枯れてきてるので、ツルが弱り重さに耐え切れなくなったんでしょう。
ここまで大きくなるということは、食用に収穫するキュウリって成長途中の若い実なんですね。

2006年8月11日

●ベト病の葉を切除

0811beto.jpg
キュウリのベト病の葉を20枚ほど切除。
根元がすっきりして風通しが良くなりました^^

2006年8月 4日

●ウドンコ病が悪化してます

0804kabocha.jpg
カボチャのウドンコ病がヒドイ状態です。
2,3週間前から悪い葉を切り捨ててましたが、一向に改善しないばかりかどんどんと広がってきました…。
土の水分不足で発生すると聞いたことがあるので、散水と切りワラによる乾燥防止を行いましたが、改めてネットで調べてみると、
・窒素肥料過多で発生
・株・葉の間を開けて風通しをよくする
・乾燥すると発生しやすい病気なので、水を散布する
・発生元を断つ
とのこと。
切りワラでは改善しないかもしれませんが、とりあえず様子を見ることにします。

2006年7月15日

●好調なキュウリ

kyuuri073.jpg
本日2本収穫(累計6本)。今日の午後か明日また収穫出来そう^^ いいリズムになってきました。

2006年7月 9日

●キュウリ初収穫^^

kyuuri072.jpg
遂にキュウリ初収穫。思いのほか時間がかかりました。多く控えているためしばらくは2、3日に1本ほどのペースで収穫出来そうです^^

●キュウリネットの野菜達

tana072.jpg
キュウリネットの野菜達は手前からキュウリ2株、ニガウリ2株、ヘチマ3株です。ご覧の様にツルが所狭しと張り巡ってとてもいい感じ。てっぺんに達したツルは摘心してますが、だんだん収拾が付かなくなっています^^

2006年7月 3日

●実にならないキュウリ

kyuuri071.jpg
キュウリは雌花、雄花共に咲き乱れているものの、実にならず黄色く変色して落ちてしまいます。何が原因なんなのでしょうね? 堆肥や肥料分が多いのかな…。

2006年6月10日

●キュウリ復活

kyuuri062.jpg
キュウリは枯れた1株を植え替えました。左が植え替えた方、右が最初に買った方。右のは予想に反して復活。もしかするとたまに与えている「EM菌米のとぎ汁発酵液」の効果かもしれません^^

2006年5月27日

●不元気なキュウリ

kyuuri1053.jpg
キュウリは2株のうち1株が「だらーん」としなだれて今にも枯れそうです。ビニールで囲むなど防寒対策万全だったのに残念です。農家直販の丈夫でしっかりした苗だったんですがね。
もう一方はとりあえず持ちこたえてますが、同じ日に地植えしたヘチマやニガウリと比べると成長がとても遅いです。こちらも先は長くないのかな…。

2006年5月14日

●ヘチマ、ニガウリ、キュウリ苗植え付け

tana051.jpg
本日、ヘチマ3株、ニガウリ2株、キュウリ2株を畑に植えました。ニガウリとキュウリは昨日農家直販店で購入。全てウリ科ですが「科」の下位にある「属」が違えば交配などの心配は無い様です。キュウリはキュウリ属、ニガウリはツルレイシ属、ヘチマはヘチマ属。

ご覧の本格的な棚は高さ約2m幅2.7mです。キュウリネットを張りました。
また昨年の反省を踏まえ、苗をビニールで囲い防寒対策を行いました。

2006年3月21日

●畑の畝(うね)作り

tagayasi032.jpg
畑全体を耕し2列の畝を作りました。この場所にジャガイモを植えます。
2週間くらい馴染ませた方がいいので、種イモの植え付けは4月上旬になりそうです。
追記:ジャガイモ以外の野菜もここに植え付けました