栽培記録2005 


blog TOP
2004年 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月



雨が多く日中の気温も25℃を少し越える程度と涼しい一週間でした。 先週までの日照りの期間中殆ど水を与えてなかったので、これでバランスが取れたことでしょう。
写真は畑のジャンボカラーピーマンです。かなり成長。直径8cmはあります! 茎が実の重みに絶えられなくなってきたので、実を付けている全ての茎に支柱を立てました。 贅沢なピーマンだ・・・。
こちらはカボチャ。一旦元気がなくなった後、再び活性化してきています。 ただし、実を一つも付けていない(T_T)
【8月14日追記】
本日ようやくジャガイモを収穫。 写真は茎を引っ張った様子。イモがびっしりでした(^_^)
[今回気付いたこと]
@ミミズが大量にいてプリプリ、クネクネと元気がいい
A土が非常に軟らかく手で簡単に掘れる
B種芋よりも上に実が付く(教科書の通り)。成長に合わせ何回かの土寄せは重要と想像
Cタマネギ収穫後、土をジャガイモ側に大量移動した行動は正解っぽい。
乾燥させているジャガイモ。見ての通り大収穫でした。 乾いた後、土を落としイモ洗いをしたのですが、 量が量だけに20分くらいかかりました。
ご覧の様な変な形をしたイモがたくさんありました。 原因不明。また、見ての通り虫食いの穴が空いています。 半分以上は空いてましたね。 少し気持ち悪い感はありますが、中に虫が住んでいるわけではないので、 よしとしました(^_^) こちらは発芽している芋。これくらいしっかり芽が出ている芋は 他にありませんでした。
収穫の後は畑の整理です。まず、カボチャを抜いて整理し、 全体を深く耕しました。その後で生ゴミ堆肥を混入(写真)。 生ゴミは殆どが水分なので堆肥化する過程で体積が激減します。 その関係で量は少なめ(バケツ2杯分くらい)。 腐葉土とは別の「気になる臭い匂い」がしたので、 穴に投入し、上に土を15cmぐらいかぶせました。 こうすると匂いはシャットアウトされます。 今年の春製作の腐葉土です。こちらも畑に混入。 臭い匂いは無く逆に心地よい土の良い香りがしました。
ジャガイモ、カボチャのくずです。 腐葉土を作る場所が空いたので、これらのくずと雑草の刈り草で 堆肥を作ろうと思います(^_^)  「畑から出た有機質は極力畑に帰す」の実践! 数週間放置して十分に乾燥させた後、米ぬかと水分を加えて 発酵させるいつもの方法ですね。刈り草の中に雑草の種が 混入してるかもしれませんが、十分に発酵させれば 発芽しないと予想をしています。 こちらが整理した畑。すっきりしました。 さ、次は何を植えようかな。



涼しくて過ごし易い一週間でした。日中で27℃ぐらい。 収穫したジャガイモは形を変えてほぼ毎日食卓に登場しています(^_^)  実や葉ものと比べて保存期間が長く取れるので重宝しますね。 味の方は市販品と同程度かな? 調理後だと違いがよくわからない・・・(^_^;) こちらは剪定(せんてい=枝を切って整える)をしたナス。 根元に近いところからバッサリと切り落とします。 その方が栄養が集中して脇芽がよく伸び、 秋ナスの収穫がより楽しめるというわけ(^_^)
刈り草、栽培を終えた野菜くずを10cmぐらいに切って積み上げました。 十分に乾燥させてから堆肥作り開始の予定。 先週土に埋めた生ゴミ堆肥。ご覧の様に発酵が進み糸状菌が発生していました。 コンポスタでは頻繁に生ゴミを投入しますし、私の場合、 発酵促進のため1ヶ月に1回ほど米ぬかを入れていたため、 未熟の堆肥が土の中で発酵したのでしょう。 今日は写真の様な塊をスコップで壊して土に馴染ませました。 土の中の微生物達に早く分解してもらわないと、 次の野菜が植えられない(^_^;)



雨が多い1週間でした。「台風11号に頭でっかちの ジャンボカラーピーマンが耐えられるのか」非常に心配でしたが、 幸い、進路が変わり強風から免れました(^_^)  そろそろ黄か赤に色付く予定なんで、 それまではがんばって欲しいんですよね〜
さて、今年の菜園はこの時期に収穫が 楽しめる野菜を畑ではなくプランタに植えているためか、 イマイチ「パッと」しません。プチトマトやモロヘイヤは今日も 収穫しましたが量が少なくて(T_T) ま、ジャガイモが大収穫だったので okとしましょう。
[写真]
左上:ジャンボカラーピーマンは直径8cmぐらい
右上:土を掘り返してみたら生ゴミ堆肥の分解が進んでいたので、整地し栽培体勢を整えました
左下:野菜クズ堆肥作りの準備開始。乾燥させた野菜クズと刈り草を水に浸しました