栽培記録2005 


blog TOP
2004年 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月



寒い1週間でした。朝晩は12℃ぐらいの日もありましたよ。 人間と同じように野菜達をもこの気温差を感じているんでしょうね〜

先週植えたハクサイとカブは写真の様になっています。 ハクサイはとりあえず順調に見えますが、カブは土と同化するのも時間の問題という感じ(汗)  植え方が悪かったんでしょうかね。もしくは土の酸度の問題とか・・・。
ホウレンソウの発芽はまだです。本を参考にして土の表面が乾燥しないように適度に水を与え、 注意はしていますが、どうなることやら。

左写真はプランタのジャンボカラーピーマンです。黒ずんでいるのが分かるでしょうか?  これまでの経緯からすると赤く色付く前に実が落ちてしまう可能性が大です(T_T)




雨が何日か降りました。気温は平年並みかな? 体感的に「寒い」と感じる日は なかった気がします。
写真は畑のジャンボカラーピーマン。 大きさが大人の「握りこぶし」ぐらいのものが10個程、 小さいのと合わせると20個は実が付いています(^_^)  実の肥大に伴い重さで弓なりにしなっている枝が出てきたため紐で固定しました。
先々週植えたカブ2株、ハクサイ2株、種まきしたホウレンソウのその後です。 まず、カブは2株とも撃沈。完全にアウト。枯れて畑の土と同化してます。 ホウレンソウは芽が一つも出てきません・・・。 既に発芽の見込みが無くなってる可能性もありますが、もう少し様子を見てみます。 ハクサイは1株は少し成長した様に見えます。根付いたのかも!?
全体的に新規作付け分は不調ですね。しかしその割りに残念感が無い! なんか秋に入って 私のテンションが下がってますね〜(汗)



雨が何度が降った1週間でした。写真のハクサイは虫食いがひどい状態。 売られている時から葉に穴が多いと 感じていましたがそれが悪化した感じ。パッと見虫がいる様には見えないんですがね。病気なのか、 はたまた、非常に小さい虫が潜んでいるのか・・・。ホウレンソウは発芽ゼロ。ダメだったみたいですね。 畑に直接撒くのではなく、浅いプランタを使って室内で発芽させてから植えつけるのがセオリーなのでしょうか? こちらはもみ殻です。これで200円。家庭ごみ袋の大サイズ3個分ぐらいの超巨大袋でこの値段は安い! 昨年も買ったのですが、生ゴミコンポスタの水分調整、もみ殻堆肥、畑土表面の乾燥防止などで 大活躍しました。利用価値が高い一品です。



週末に雨が降りました。気温は日中が15℃程度かな?←適当。
菜園は大きな変化はありません。ハクサイは一応成長してますがイマイチですね。 思ったんですが、東北以北の地方では春野菜は本やインターネットに書かれている時期よりも少し遅め、 秋野菜は少し早目に栽培した方が、地温が高い分苗の根付きも良くなり 結果的に失敗が減るのではないでしょうか??? なんとなくそんな気がします。
堆肥作り第2弾(刈り草堆肥)を終了し、新たにもみがら堆肥作りをスタートしました。

[発芽しなかったホウレンソウ情報]
すずめに食害されたのかもしれません。かみさん情報では、乾燥防止で撒いたもみがらに 誘われてすずめの大群が押し寄せていたらしいので。その時種も一緒に食べられた可能性が ありそうです。



寒い一週間でした。日中は不明ですが朝晩は10℃を切った日も。 日増しに冷え込みが厳しくなっていくんでしょうね。
ハクサイとジャンボカラーピーマンに大きな変化はありません。 特に後者はいい加減色付いて欲しいところ。実が大きくなってから 1ヶ月以上経過してますからね・・・。
もみ殻堆肥ですが何やら異変が起きています。ブロックの隙間に 穴が開いており(左写真)、中に土の山が出来ていました(右写真)! 何者かが穴を開け中に侵入したとしか思えない。堆肥温度の低下に 伴い本日切り返しという全体を混ぜ合わせる作業をしたのですが、 ヘビやカエルが出てくるのではないかと緊張しましたよ。 結果的には何も居なかったのですが、どんな動物が何の目的で 侵入し出ていったのか・・・。ミステリアスです。