')?> 2006年9月アーカイブ: 自家製堆肥で大収穫!

2006年9月28日

エシャロットの球根植え付け

0928esharotto1.jpg
エシャロットを2つのプランタに植え付けました。初めての栽培です。

・ホームセンタ購入の種エシャロット
・プランタ栽培(底に発砲スチロールブロックを敷き詰め)
・友人から譲り受けた肥料分の少ない山土に杜のめぐみ(EMぼかし肥)を加え4日ほど経過させた土
・1週間前に苦土石灰を適量加えた
・黒ビニールでマルチング
・日当たりは良いが雨があたる場所に設置

0928esharotto2.jpg
こちらが種エシャロットです。
一袋に40個ぐらい入っていました。
その中から大きな種30個を選定し2つのプランタに15個ずつ植え付け^^

0928esharotto3.jpg
植えつける前に黒ビニールでマルチング。
周りを縛った後、カッターで切れ目を入れ、細い棒で土に穴を空け、種エシャロットを差込み、土を2,3cm被せました。
被せる土は5cmを推奨してましたが、プランタ栽培のため浅めにしています。

ハクサイを定植


ポットのハクサイをプランタと畑に定植。
葉が直径30cmぐらいに広がるので、プランタ1個に苗1つしか植えられないため、今日のところは6株だけです。

イチゴ定植

0928ichigo.jpg
イチゴをプランタに定植しました。ポット10個の苗を2つのプランタに分けています。ちょっと窮屈ですが我慢してもらいましょう。甘いイチゴが取れますかね^^

2006年9月26日

ナス終了


プランタと畑のナスが終了です。
子ナスが10個以上実っていて期待してたのですが、ちょうどピンポン玉ほどで成長がストップ。
次の栽培も押してるので終了にしました。


こちらは畑のナスです。大きくならぬまま硬くなる「石ナス」状態の実ばかりです。
結局、剪定後の収穫はゼロ...。
今年は定植直後の低温や記録的に少ない日照時間、更には長梅雨と生育条件が非常に悪い年でした。こういう年は無理に剪定しない方が良いのかもしれませんね。いい勉強になりました。

2006年9月24日

今週の収穫(9/24)

朝晩は10℃ぐらいまで冷え込みますが、日中は25℃以上まで上昇する日々でした。

今週は夏野菜の大半を整理しました。
 ミニトマト2株(プランタ)
 モロヘイヤ2株(プランタ)
 パプリカ1株(畑)
 激辛トウガラシ1株(鉢)

残る夏野菜は以下。
 ニガウリ2株(畑)
 ナス2株(畑、プランタ)
 ヘチマ2株(畑)
 パプリカ1株(プランタ)
 キュウリ2株(畑)

ニガウリとプランタのナスは収穫出来そうですが、他はだいたい終了ですね。ヘチマは5個ぐらい実っています。そろそろ摘み取ってヘチマたわし作成かな^^

今週の収穫
キュウリ  1本
ニガウリ 10個
パプリカ 13個(ただし半数が虫食いなどのため廃棄)

ニガウリは累計収穫が40個に達しました^^ 1株あたり20個! 今年のあたり野菜ですね。

2006年9月23日

ニンニクの植え付け

0923ninniku1.jpg
ニンニクを2つのプランタに植え付けました。
・ホームセンタ購入の種ニンニク
・プランタの底に発砲スチロールブロックを敷き詰め
・友人から譲り受けた肥料分の少ない山土に堆肥を加え2週間経過させた土
・黒ビニールでマルチング

0923ninniku2.jpg
ニンニクをばらし大きい種を使用。
小さいのは生育が悪いので植えずに食べてしまいます^^

0923ninniku3.jpg
マルチングを張り周りをヒモで固定。
カッターで十文字に切れ込みを入れ、棒を使って土に穴を開け、種ニンニクを埋め込みました。
EM米のとぎ汁発酵液を薄めた水をかけて出来上がり。

2006年9月21日

イチゴGet!

0921ichigo.jpg
会社の同僚にイチゴの苗をもらいました^^
「とよのか」という品種だそうです。娘からイチゴ栽培のリクエストがあったのでちょうといいタイミングでした^^
問題はどこに植えるかですね。

ヨトウムシ

0920mushi.jpg
穴あきパプリカの中に2cmほどのこんなムシがいました。
ヨトウムシ(夜盗虫)という蛾の幼虫と思われます。
Wikipediaに成虫の写真がありました。三角形のよく目にする蛾ですね。

2007年11月10日追記
ブロッコリの寒冷紗の中にいた。ヨトウムシとその成虫のヨトウガです。
1110yogoumusi.jpg

1110yotouga.jpg

2006年9月20日

畑とプランタに定植


8月12日に撒いたブロッコリを定植。畑に5株、プランタに4株です。
徒長したヒョロヒョロの苗なので全くもって上手く行く気がしませんが...。
特に畑の方は寒冷紗をかけているものの食害の可能性が高いし...。

実は今日帰宅後懐中電灯を持って見に行ったら、株の一つにショウリョウバッタがのっかっていました。明日の朝、この株がどうなってるかに注目ですね。


9/22追記
翌日朝見たら同じ虫が同じ場所にいました。もしかして卵を産んでたのかな?

こんなん出ました!


穴の空いたパプリカの中からこんなん出ました!
大きさ約2cmです。
穴はナメクジの仕業と思ってましたがコイツかもしれませんね。
昨年の大収穫時はこんな食害は1個も無かったので、今年は株が弱ってて虫が付き易いのかな。

オケラ

0917mushi.jpg
オケラです。地表に出てくると、そそくさと土にもぐってしまう変な虫です。
Wikipediaによると『成虫幼虫ともに食性は雑食性で、植物の根や種子、他の小昆虫、ミミズなどさまざまな動植物質を食べる。』とあり、害虫と言えると思います。
他にジャガイモの虫食い穴はオケラの食害という情報もありました。

2006年9月19日

夏野菜の整理

昨日、夏野菜を整理しました。
ミニトマト、パプリカ(畑の方のみ)、モロヘイヤ、そして激辛トウガラシです。

ここ数年不調続きだったプランタ栽培でミニトマトがまぁまぁの出来となりました。
2株で172個と大収穫とはいえませんが、底に発泡スチロール細切れブロックを敷き積めたことで、水はけと通気性が改善された効果と思います。

今後もなるべくこの方法で行きたいですね。
ブロック作りなど結構面倒ですが...。

因みにブロックを敷き詰めなかったモロヘイヤは内部が水分過多状態で、ミニトマトとは全く違っていました。底の穴の数や大きさは同程度なんですがね?

2006年9月18日

パプリカ見切り収穫


プランタのパプリカを収穫しました。実の成長が止まってしまったし、腐ったりナメクジの食害が増えてきたためです。何週間も前から収穫を我慢し色付くのを待ってたのですが諦めました...。

あと、畑のパプリカを整理。こちらは収穫ゼロです。写真の赤い実は畑からですが、奇形だし、腐ってる部分もあり、とても食べる気にはなれない代物となっております(T_T)

2006年9月17日

ポットでも虫食いです(泣)


またまた虫食いです。
先週ぐらいからです。ゴマ粒状の糞が葉に残されています...。

ナメクジが移動した時に残るベトベトが無いので、青虫系を疑っているのですが、葉のどこを見てもその姿は無し...。夜に現れて食害後トンズラしてるんですかね...。

2006年9月16日

今週の収穫(9/16)

今週は大半が雨交じりのぐずついた天候。しかも11月並みの低温。ということで収穫は激減です。

9月10日~16日まで

キュウリ 3本
ニガウリ 3個
モロヘイヤ 1食分

明日時間があれば、プランタのモロヘイヤ、ミニトマト、畑のパプリカを終了にしたいと思います。畑のパプリカは、結局、収穫ゼロか...。プランタの方はかろうじて実が成っていますが成長ストップ状態。まだ緑色ですが色付きを待っていると腐ってしまうかも。そろそろ収穫かな。

「ヘチマたわし再び」最終報告


今朝、皮むきと種出しを実施。


こちらがたわしです。
見事に出来上がりました^^
ただし、今回は繊維質が硬いです。「完熟」の影響でしょうか? 前回は濡れたスポンジの様にとても柔らかでしたが、今回はかなりゴワゴワとしています。


こちらは種です。
天気予報が雨だったので室内で乾燥させたのですが、匂いが部屋に充満して大変な事態となりました。天候の良い日に採って、日中屋外で乾燥させ、密封出来るビニール袋に入れて、冷蔵庫で保管する、がベストと思います。

2006年9月 9日

今週の収穫(9/9)

今週は雨の日が多かったかな。雷を伴う大雨もありました。

今週の収穫(9月4日~9日)
キュウリ 9本
ニガウリ 5個

収穫が落ちてきましたね。9月ですんでこんなもんでしょう。
剪定したナスにようやく花が咲き始めたのですが、最近の気温の低さからすると収穫量は期待出来ないですよね。貴重な1ヶ月を無駄にした気分です。秋の訪れが早い東北では剪定は必ずしも必要ないのかな...。

「ヘチマたわし再び」経過報告


1週間が経ちました。本日初めての水交換を行い、腐敗状況をチェック。

表面が緑色の部分はまだ皮が硬いのですが、茶色に変色した部分は皮がポロッと取れそうな感じ。ヘチマの中は、果肉部分が溶け繊維質と種が残っている状態でしたね。

この調子だと、来週にはたわし化出来そうです。今回はビニールの中に入れ密封した状態で腐敗させていますが、要する日数は前回と変わらないですね。

2006年9月 6日

ヘチマたわし再び


再びヘチマたわしを仕込みました。
今回のヘチマは45cm、1.6kg級とデカイです^^
収穫を我慢して熟させたので、前回の様に繊維質まで腐敗することは無いと思います。


例によって下側を切って腐りやすくします。前回は石でひっぱたきましたが今回は刃物で綺麗にカット。今回のたわしは友人に進呈する可能性が高いので見た目も気にしてたりします^^


ヘチマがあまりにデカイのでビニール袋を使用しました。
家庭ゴミ用の袋にヘチマを入れ、完全に浸るくらい水道水を注ぎます。
水がこぼれるので口をキツク結びましたが、このせいで、腐敗に日数を要するかもしれません(前回は2週間)。

今回の方法は、腐敗臭をシャットアウト出来そうなので、住宅地向きと言えそうですね。

2006年9月 4日

ナメクジ

0902nanekuji.jpg
カボチャの花を食べるナメクジです。
葉や果実を食害します。食害部にネバネバの跡が残っていたらナメクジの仕業と言えるでしょう。

2006年9月 3日

今週の収穫(9/3)

朝晩は20℃ぐらいでした。寝る時に薄手のタオルケット1枚だと寒い夜もあり、夏の終わりを感じましたね。

今週の収穫(8月28日から9月3日)

キュウリ 11本
ミニトマト 36個
ニガウリ 6個
カボチャ 1個
モロヘイヤ 2食分
激辛トウガラシ 2個
ヘチマ 2個

いろいろ収穫出来ました。しかし、収穫が落ちてきそうな気配ありです。
ミニトマトは少し赤味かかったものも収穫しました。赤くなるまで成らせておくと皮が硬くなる気がしたので、収穫後放置して赤くなってから食べてみます。

2006年9月 2日

種まき後の成長


ハクサイは種まき後、3、4日で発芽しました。


畑のハクサイがまた食害です。今回は根元から食いちぎられています...。
この調子だと全滅も時間の問題かもしれません(T_T)

【9月3日追記】
全滅しました...。