')?> 堆肥 野菜クズ堆肥: 2006年11月アーカイブ: 自家製堆肥で大収穫!

2006年11月18日

温度低下

1118taihi.jpg
堆肥温度が低下しました。
結局、米ぬか追加翌日に60℃に達した後、3日目には40℃、今日は30℃です。3日目に水を加えたのですが温度の再上昇はなかったため、このまま長期放置としました。

短期間で温度低下したのはEM菌での発酵が進んでいたからだと思います。その意味では、発芽問題が起きなければEM菌発酵で堆肥が作れたかもしれませんね。少し残念です。

2006年11月14日

放線菌が発生

1114taihi.jpg
米ぬか投入2日後の堆肥です。
白くてゴワゴワとした放線菌が現れ始めました。順調ですね。
温度は今日も60℃超です^^

2006年11月13日

堆肥温度60℃超

1113temp.jpg
予想通り60℃を越えました^^
今回は量がそれほど多くないので、週末までには低下してくるでしょうね。

2006年11月12日

堆肥作り方針転換

1112me1.jpg

1112me2.jpg
野菜クズ、刈り草堆肥の方針転換です...。
米ぬかを入れず堆肥化を進めて来ましたが、野菜クズからの発芽が目立ち始めました。以前、野菜クズを米ぬかで高温発酵させて堆肥化した時は発芽しなかったので、低温発酵だと種が死滅せずに残るのでしょう。とするとこの堆肥を投入した土からは野菜クズや雑草が大量発芽するかも...。

1112taihi1.jpg
ということで急遽、米ぬかを投入し高温発酵させる方針に転換しました。
米ぬかとジョウロ2杯(約12リットル)の水を追加してよくかき混ぜました。

1112taihi2.jpg
通気性改善のためプラスチックトレー3個を下に敷き、その上に堆肥を積み上げます。

1112taihi3.jpg
最後にビニールを被せて完成。今回の場合、既に材料と水分がよく馴染んでいるため、明朝には60℃に達する予想。どうなるかな^^

2006年11月 5日

予定通り発酵熱は出ず

1105zansa1.jpg
10月29日に開始した堆肥です。予想通り発酵熱は出ず。米ぬかを入れて60℃で発酵させた場合と比べて、素材がシャキッとしたままですね。

1105zansa2.jpg
こちらは拡大写真。
本日切り返しを実施。下の方は「しっとり」していて、わずかに湯気がでましたね。ゆっくりと堆肥化されていることを実感^^